体調 | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

 こんな時に限って絶不調。今はまだ楽になりましたが、午前中は酷かったです。

 今日は両親が私が今住んでいる方に来て色々する予定でした。そのための準備は木曜日からしていて、昨日も掃除やら新しい服の購入やらをしていました。そして、今日。朝食を食べた後に、全力で吐きました。しかも、謎の違和感と共に。
 とにかく、頭を軽く叩かれる感じから始まり、吐き気・怠気が酷かったです。今は吐き気が無くなっているものの、まだ頭に違和を感じます。これが過剰な心配であることを願うばかりです。
 原因は、いくつかあると思います。1つは、昨日から飲み始めたほうじ茶のカフェインが作用して昨晩殆ど眠れなかったこと。1つは、朝食が重めだったこと。1つは、普段とは異なる、しかも少なからず緊張する状況だったので、ストレスを感じていたこと。特に私は心配性なので、総合的にストレスが原因だとは思っています。

 今回に限った話ではありませんが、何で休日は健康に関するハードルが高くなるのか、と。土日・祝日なんて健康に気を傾けやすい時期なのに、決まって休業ばかりです。今、明日が祝日であることを非常に残念に思っています。脳なんて即死要素の塊なのに、我慢しなければならないなんて・・・。
 "土日・祝日は緊急外来に行ってください"ということなんでしょうけど、緊急外来のハードルが高いと感じてしまいます。私だけでしょうか? 救急車を呼ぶことと同じくらいハードルが高いものとして認識しています。「キツめの風邪を引いた。でも、今日は休日だから我慢しないと。」「土曜1日中休んでいたけど、体調が優れない。月曜日になったら、診察してもらいに行こう・・・。」等というシチュエーションはあるあるだと思います。担当医師を設けているとか地域内に複数の同業者がいる場合、休業の設定をずらしたところがあっても良いと思います。他の多くの職種はそのようになっていますし。

 今年に入って以来、ちょこちょこ健康に関わる問題に悩まされています。高校2年~大学3年前半の健康超人っぷりが嘘の様です。辛いっす。明日は何とか耐えて、火曜日に診察してもらいに行ってきます。

では。