○タブレットPC固定化
→普段はタブレットPCの音をインイヤー型イヤホンを通して聴いている。タブレットPCやスマホの殆どはスピーカーが裏面についているので、必要以上に音量を上げないと聞こえにくい。割と長時間使用するものなのでカナル型は控えているものの、インイヤー型でもコードの取り扱いが面倒に感じることがある。そこで、テーブル状のものの天板裏にタブレットPCを固定して、音をPCスピーカーを通して聴くようなスタイルを試そうと思う。耳への負担はスピーカーの方が小さいし、どうせ私が聴くような音量なら壁ドンされないだろうし。
○SE112とフォームイヤーピース
→同じSHURE製ということもあって良い。ただ、他のSEシリーズと違い、SE112にはイヤーハンガーとなり得るものがコードに仕込まれていないので、SHURE掛けをしても固定がイマイチだったりする。普通は問題なくても、長時間歩きながら使うすると耳が痛くなったりコードのずれが気になったり。結局フォームイヤーピースまで購入するのなら、SE215以上が安定ということか。音は好みなんだけどね、SE112。
○徒歩とイヤホン
→ウォーキングに適したイヤホンが欲しい。"またイヤホンかよ"という感じではあるけど、イヤホンに限らず適材適所で欲しいと感じるのだから、まぁ仕方ない。理想形はearpodsの遮音性を向上させSHURE掛けできるようにしたモデルだけど、無いよねぇ。
○MDR-EX800ST
→これまた欲しい。UE900sとかSE425とかUM Pro10とかXBA-A2とか、欲しい奴は沢山あるけど、たぶんこれを買ったら落ち着くと思う。正確に言えばPro10も合わせて買えばだけど、両方とも遮音性を除けば欲している要素の集合体だから。それに、手を出せないような価格帯でもない。要するにモニター系の音が好きなので、自宅のヘッドホンで我慢できれば、スパイラルも止まると思う。
○恐ろしい程に
→MOをプレイしていない。やる気は出てくるんだけど、以前のリズムが取り戻せないので、MOをやるタイミングを掴めない。クロパ戦法がマンネリ化していることも影響していそう。だからこそ、真面なデッキを使った後に使うFiAがもの凄く楽しい。まず予想されない動きだから、相手のリアクションも楽しめるからね。クロパは淡々とクロックを刻むように集中するしかない。それが嫌いなわけではないけど、2種類目の頼れるクロックが無くて《宝船の巡航》が幅を利かせている間は現状が続きそう・・・。
○英語のチャット
→まぁ、良い機会ではあるんだけど。FiAやAd Graceを使っていると、相手からルール的な質問をされることが多い。日本語でなら容易に答えられるものの、特有の言い回しや知らない単語の理解が及ばないので、英語だと途端に難しくなる。基本的には直ぐに終わるのに、先日の人は急かす上に長文を素早く打ちこんできたため、仕方なく必殺"ごめん、英語得意じゃない(´・ω・`)"を出さざるを得なかった。色んな意味で難しいね。