らんたん
柚木麻子
とても読み応えのある、そして色々考えさせられる本でした
この河井道さんの生涯、史実に基づくフィクション
女性の教育向上や地位、権利の獲得の為に生涯を捧げた方ですね
設立された恵泉女学園、名前は知ってましたが、出来るまでには、錚々たる方々との関わりがあり、支援を受けつつも、順風満帆では無い中やっと開校となった
死んだはずの有島武郎との会話は、自分の中の葛藤を表しているのかな
やっぱり決断するには葛藤ありますよね
そして晩年、抱っこをせがむようになったのもなんか切ないな。
そして、この本の中に出てくる方がすごい
津田梅子、新渡戸稲造、太宰治等
私でも知ってる名前がたくさん出てきます
この本をわたしが中学生の頃に読んでいたら
進路も変わっていたかもしれないな
(この学校を希望するとかではないけど)
それくらい衝撃があり、感動して
とても面白く、そしてこの方をもっと知りたくなる本でした
自分がこんなに興味をもつなんて思わなかったので、意外でした
柚木麻子さんの本だからなのか、この方そのものに興味があるのか・・・
自叙伝があるようなので、それを読んでみたいと思います
2023年3月20日に開催された理事会において、2024年度以降の恵泉女学園大学・大学院の学生募集停止が決定されました。
本を読んだ後なので残念だし寂しいですが、これも時代の流れなんでしょうね
そっくりなイラスト
干物ちんの姉画伯が、またひどい絵をかわいい絵を??描いてくれましたので是非
はっきり言います!
ひどいです😱
でもね、嬉しい☺️
描いてくれてありがと😆