四月は少しつめたくて

谷川直子


教科書に載るくらいの詩を書いてたが、その後書かなくなって(書けなくなって)10数年・・・

そんな先生の担当になった桜子

その詩人の大先生がやってるスクールに通う清水さん

彼女は娘が自殺未遂をした子にイジメをしていたと濡れ衣を着せられ、そこから笑わなくそして話をしなくなってた

そんな娘に以前の様になって欲しいと願い

どんな言葉をかければいいか、ずっと真剣に考えていた

所々に詩が出て来たり、言葉の意味の大切さ

発した言葉は取り返せない、消す事は出来ない

だから大切にするんだ

そんな事が書かれていたりする


私は考えないで言葉を発してしまう事がある

と、言うか考えてない😅

あとで後悔する事も多いショボーン


考えて余裕のある言葉を発せられる人になりたいな(無理かなぁ)

最後はみんな良い方向に向かって行く終わりかたで、なかなか良かったな



ねっ、ぽーくん💕






秋から伯父の家に行けなかったので

ぱぱっとお墓参りと、伯父の家にお仏壇用のお花を届けて来た

すぐ帰るから連絡もしないで行ったのに


こんなに持たせてくれた

タッパーはタラコさん!嬉しい

昆布の佃煮2パック

金時豆

金柑の煮たやつ



ご近所のかたに貰って

しばらく置いといた何か笑

ドロドロなので洗ってみた

里芋の塊かなと思ったけど、小分けにならない

切ってみたら、どうやらこれでひと塊り

会社の人に

これなんだろ?って送ってみたら

ヤツガシラじゃないかって


あーー!八つ頭‼️

里芋みたいな

ホクホクしたお芋

こんな形なのねー


買うとなかなかの高級品

皮を剥くのにかなり削ぎ落としてしまったえーん

まだ半分残ってるので

過食部を多く取れる様にしましょ




↓これがヤツガシラ煮たやつ


年末に夫が帰省できることになったので

かなり遅めのクリスマスパーティしました


なので、ぽーもまたトナカイさんに



翌日はお正月🎍仕様に変更