終了報告 その他 | tmpブログ

終了報告 その他

2016  1214  ヨコハマ 雨

 

冷たい雨の降る1日でした。

 

今日は J-35 にグランドアースを落とす作業と、Nさんのスロープヘッド化作業の続きと本体の SSP化作業の2本。

エレアコ仕様にもピエゾやコンデンサーマイク、ピックアップ・マウントのタイプなど、アウトプット化には数種ありますが、それらどれにも共通の問題があります。それは弦アースが落とされていない点です。

それはまるで、外来ノイズ いらっしゃ〜い!状態なのです。

 

エレアコの音がギラギラ、ジャリジャリしたり、ノイジーだったりしてるのが当たり前になってしまっていますが、単純に弦アースが取れてないからイヤラしいトーンになっちゃってるのですよ。それはちゃ〜んと無くす事が出来るのです。

 

もう随分長い間、弦アースを落としましょう、とプレイヤーさん達に声を掛けて処理を行ってきましたので、 t.mp ユーザーさんに限っては認識として広まってはいると思われますが、たぶん、世間では未だに未処理なものが殆どでしょう。

 

メーカーさんの努力、研究不足!とか言っちゃうと、またネットでバシバシ叩かれちゃいそうですが、事実だから仕方ないでしょ。

 t.m.p でアース処理したエレアコを弾いたら誰だって絶対こっちの方がいい!って言いますものね。

@写真は LRバグスのコンデンサーマイクタイプの基盤に弦アースラインをハンダ付けした後のショットです。

処理後は音楽的なノイズレスなサウンドに生まれ変わります。

ご希望の方はメールでお申し込みください。¥16.000〜

 

Nさんのストラトのピックガードとボディ本体にリヤー P-90仕様にする加工処理を済ませています。写真はピックガード加工を終えたショット。

幅広のP-90形状の t.m.p 製ピックアップをリヤーマウント致しますので、元のボリュームや2番目のノブ位置も一旦穴埋めしてから新たな位置にズラして再加工してあります。Nさん、作業は順調に進んでおりますよ。