経過報告 ギタリストのTさん
0229 ヨコハマ 雨
晴れてるタイミングでペグロケーション変更を行ったTさんのギブソン2本のヘッドの塗装下地処理を行なって暫くしたら急に雨が降って来まして、残念ながら作業は中止となりました。
3月は楽器の作業は勿論、企業さんとの打ち合せや、t.m.p スピーカーのプレゼンテーション、秋田出張、確定申告の作業など、たんまりとやる事ずくめ。何かと気合いのいる月です。
今日は特許仕様の構造を備えたスピーカーの初の音出しを行ないました。
今まで自分が聴いて来たスピーカーの再生音で一番の生々しさ、ライブなダイナミクスと音質のクオリティの高さを感じられ、心からホッとしたところです。
机上論では何とでも言えますが、実際に理論上だけでなくそれが具体化されたのですから、そりゃ嬉しいですよ。
今まで誰も作った事の無い構造のスピーカーが従来の構造の再生音を完全に上回ったのですから。
誰かの物真似じゃないですしね。たぶん世界が驚くと思います。
歴史が変わった瞬間を今日、味わう事が出来ました。その姿はまだお見せ出来ません。
晴れてるタイミングでペグロケーション変更を行ったTさんのギブソン2本のヘッドの塗装下地処理を行なって暫くしたら急に雨が降って来まして、残念ながら作業は中止となりました。
3月は楽器の作業は勿論、企業さんとの打ち合せや、t.m.p スピーカーのプレゼンテーション、秋田出張、確定申告の作業など、たんまりとやる事ずくめ。何かと気合いのいる月です。
今日は特許仕様の構造を備えたスピーカーの初の音出しを行ないました。
今まで自分が聴いて来たスピーカーの再生音で一番の生々しさ、ライブなダイナミクスと音質のクオリティの高さを感じられ、心からホッとしたところです。
机上論では何とでも言えますが、実際に理論上だけでなくそれが具体化されたのですから、そりゃ嬉しいですよ。
今まで誰も作った事の無い構造のスピーカーが従来の構造の再生音を完全に上回ったのですから。
誰かの物真似じゃないですしね。たぶん世界が驚くと思います。
歴史が変わった瞬間を今日、味わう事が出来ました。その姿はまだお見せ出来ません。