完成してます。 | tmpブログ

完成してます。

1226  ヨコハマ 快晴

冬とは思えない暖かさでした。日が落ちるとさすがに冷え込みますね。

やっとWBH材が入荷したので次々と保留中の個体の仕上げに掛かり完成させました。

ギルドに関しては今回はサドルは元の牛骨をそのまま使用して仕上げました。
ナットのみWBHナットです。
作業内容は燻煙処理、ペグロケーション変更、ペグ変更、14フレット以降指坂修正&リバースフレット打ち修正済み、ブリッジ台座段差加工、ボールエンド位置修正、グランドアース処理済み
オリジナルデザインの黒ベッコウピックガード仕様などです。

40万前後するマーティン・トリプル0と比較しても何ら遜色無いグレードのサウンドです。
(30万クラスの楽器ではとてもここまでのサウンドは得られないでしょうね)
この個体のコードストロール音を聴かれたら、張力バランスが整った楽器のコード感の素晴らしさを実感して頂ける筈です。ピックに何らストレス感無く振り抜けます。爽快な鳴りです。
もしご要望の方がいらしたらギルドの専用ハードケース付きで税別27万でお譲りします。
こんな値段で入手出来る様な個体じゃないですよ、マジで。

LP-Spl もここまでのグレードのギブソンはCS製から探しても手に入らない筈です。
素材がアタリ材であることも大きな魅力。CS製グレードの素材です。
弾いてみればその鳴りが別格である事がお分かり頂ける筈です。
燻煙処理、ペグロケーション変更,ペグ変更、WBHナット仕様、ブラスサドル・チューン0ブリッジで位置変更済み。
その他では、アルミテールピースに変更、フラットケーブルを仕様したMV+MT+2LCV回路でCTSポット/SWクラフトジャックにてリメイク済み。フレットファイリングも済ませてあり完璧な状態です。

最後は最後の製作となったCCR-P90W です。上質なバスウッド材、イタヤカエデ材から手作りしたミディアムスケールのサークルフレッティング・ ネック。グリップは太めの50’sレスポールグリップ仕様。ピックアップ及びハードウェアも全てt.m.p オリジナル仕様品でまとめてあります。
回路は t.m.p の定番であるMV+MT+2LCV回路。ローカットヴォリュームを絞ればまんまストラト・シングルのバランスとサウンドで鳴らせます。
335とレスポールのブレンドしたサウンドが非常に魅力的な個体です。
 
目立つ打痕などは無いですが全体的に細かな擦り傷があるので税別(セミハードケース付き)40万にてお譲りします。

LP-Splに関しては既にT さん売約済み扱いです。
ご要望の方はメールにてお申し込み下さいませ。