惜しいなあ〜 | tmpブログ

惜しいなあ〜

1012  ヨコハマ 晴れ

皆さんはもしかして3連休だったのかな?

ワタシは結局 3連ちゃんでスピーカー試作でした。
今回は5センチのフルレンジユニットを使っての設計試作。今回初めて採用するユニットでした。
小さなサイズから信じられない特性を備えているのが特性データの数値に表れていたので期待しての設計試作でしたが、結果的に残念ながら採用する事は諦めました。

スピーカーもギター製作と同じで、どんな風に作っても音だけは出るわけです。
素人が作ろうと玄人が作ろうと音だけは出るのですが、音楽的な音色、レンジバランスを備えたものを作るとなると、設定は極々限られたモノになるのです。
そこに設計の自由度は殆ど無い、と言ってもイイくらい限られた設定でしか完成度の高い製品は作れないものです。

今回は優れたユニット特性のスピーカーでしたが、どう設定しても小音量でしかバランスさせられないんですね。ある程度音量を上げると自らが出した低域のバイブレーションにユニットのコーン紙部分が影響を受けてスタックしてしまうんです。

魅力的な音色を備えたユニットでしたが、バランスポイントが無いんですね。
で、採用を諦めたと言うお話。
結果、特性データから算出した本体設計だけでも3日間は時間を費やし、この数日間に作った試作器は10台に及びます。
取り寄せたユニットや設計に掛かった労力のコストその全てが、ぶっ飛びました。ヽ(*'0'*)ツ

でもいい勉強になりました。高い授業料でしたが、ノーリスク ノーリターンですからね。