経過報告 ギターのHさん
0912 ヨコハマ 晴れ
朝方の地震はけっこう揺れました。あの程度であれば助かりますね。
そして今日も晴れてくれて助かります。
塗装作業を行ないつつ、Hさんの7弦ギターのネックのフレットファイリングを済ませました。
t.m.p スピーカーはご存知の通り、消火栓みたいなフォルムをしたスピーカーには最適な構造をしているのですが、これが従来の木箱スタイルのスピーカーとあまりに違いがあるので評価に戸惑う方が多いのは事実でしょうね。
メーカーさんの反応自体が正にそうなんですよ。
確かに素晴らしいけど、これを認めたら今までの箱形スピーカーを否定する事になってしまう、それはマズイ。
サークルフレッティングの時も正にそれと同じでした。
CFSが理想的なフレッティング設定だとしても、それを認めたら従来の平行フレッティングを否定する事になってしまう。だったら扱わずにおこう、と。
だからこうした革新的なアイテムは考案者が具体化して行くしか無くなってしまうんですね。
個人で行なうにはリスクも大きいのです。
でもいつか、これが世間に受け入れられる日が来るかも知れない。そう思って進むしかないです。
安保法案に関してもその賛否には触れずに傍観している人が多いですね。
ここは下手に意見を言うべきじゃないと、そう判断しているのでしょう。
FB でもまるで食レポみたいな当たり障りの無い内容が多いですもんね。
そのスタンスは賢いとも言えますが、さてそれはどうでしょうねえ~
ワタシは自分にしか出来ない仕事に集中したいですね。
朝方の地震はけっこう揺れました。あの程度であれば助かりますね。
そして今日も晴れてくれて助かります。
塗装作業を行ないつつ、Hさんの7弦ギターのネックのフレットファイリングを済ませました。
t.m.p スピーカーはご存知の通り、消火栓みたいなフォルムをしたスピーカーには最適な構造をしているのですが、これが従来の木箱スタイルのスピーカーとあまりに違いがあるので評価に戸惑う方が多いのは事実でしょうね。
メーカーさんの反応自体が正にそうなんですよ。
確かに素晴らしいけど、これを認めたら今までの箱形スピーカーを否定する事になってしまう、それはマズイ。
サークルフレッティングの時も正にそれと同じでした。
CFSが理想的なフレッティング設定だとしても、それを認めたら従来の平行フレッティングを否定する事になってしまう。だったら扱わずにおこう、と。
だからこうした革新的なアイテムは考案者が具体化して行くしか無くなってしまうんですね。
個人で行なうにはリスクも大きいのです。
でもいつか、これが世間に受け入れられる日が来るかも知れない。そう思って進むしかないです。
安保法案に関してもその賛否には触れずに傍観している人が多いですね。
ここは下手に意見を言うべきじゃないと、そう判断しているのでしょう。
FB でもまるで食レポみたいな当たり障りの無い内容が多いですもんね。
そのスタンスは賢いとも言えますが、さてそれはどうでしょうねえ~
ワタシは自分にしか出来ない仕事に集中したいですね。