経過報告 ベーシストKさん
0811 ヨコハマ 夏日
今日も外作業で全身汗だく。でも夏はイイ。
RetroCity Bass 5-FLの引き渡しも終わりました。依頼主のRK氏は本当に大喜びでした。
近々このベースの活躍する姿を目に出来そうです。
チューン中のヒストリー製5弦ベースはギター用のネックプレートからベース専用のプレートに変更します。本来このサイズじゃなくちゃね~
フェンダーがギター用をベースにも流用したのはコスト削減が目的でしょうね。
本来であれば、あんなにサイズが異なる楽器のネックプレートが同じサイズでいい筈がないですから。言ってみれば、乗用車のタイヤをトラックにも付けてる様なモンですねえ。
実際、このプレートに付け替えるとダイナミクスの差は歴然です。皆さんにもお薦めします。
でも多くの方が「フェンダーと同じがいい」って、考えるんでしょうね~
まあ、、ご自由に。(^ε^)/
じゃ、スピーカーでも作るか。
ちなみに写真の「T-100T」は残り3セットで終了です。大評判ですが数が作れない~

今日も外作業で全身汗だく。でも夏はイイ。
RetroCity Bass 5-FLの引き渡しも終わりました。依頼主のRK氏は本当に大喜びでした。
近々このベースの活躍する姿を目に出来そうです。
チューン中のヒストリー製5弦ベースはギター用のネックプレートからベース専用のプレートに変更します。本来このサイズじゃなくちゃね~
フェンダーがギター用をベースにも流用したのはコスト削減が目的でしょうね。
本来であれば、あんなにサイズが異なる楽器のネックプレートが同じサイズでいい筈がないですから。言ってみれば、乗用車のタイヤをトラックにも付けてる様なモンですねえ。
実際、このプレートに付け替えるとダイナミクスの差は歴然です。皆さんにもお薦めします。
でも多くの方が「フェンダーと同じがいい」って、考えるんでしょうね~
まあ、、ご自由に。(^ε^)/
じゃ、スピーカーでも作るか。
ちなみに写真の「T-100T」は残り3セットで終了です。大評判ですが数が作れない~

