経過報告 CCR-LSの T さん | tmpブログ

経過報告 CCR-LSの T さん

0203  ヨコハマ 曇り空

今日は冷えますね~ でも塗装が出来るギリギリの温度になったタイミングがありましたので、コーティング作業が1回だけ行なえました。

本日は T さんの CCR-LS のネックにフレット打ち込みを行なっておりました。
その後、ネックコーティングの続きを済ませています。完璧なフレット打ち作業が出来て満足です。

ところで、最近 メーカーさんに所属する方々が t.m.p 独自の設定に興味を持たれている様子ですが、ひとつ気になるのが、アレってどうなんだろう?的な興味の示し方だと言う事です。
特許を申請していないものばかリですから、どーぞ皆さん それぞれでお役立て下さいね、と申しているのですから自ら検証されれればいいわけです。

このブログでもう何十回となくその設定メリットを写真付きで解説しているにも拘らず、自分達では実験検証しようとはしないのはどーしてなんでしょうねえ。

立派な設備を持たれているメーカーさんが、結果/効果だけを知りたがっている様子に少し残念な気持ちになりますね。いい効果が出るのならやってみたい、そう思われてるのだと想像は付きますが、結果を知る事よりも新たな実験検証を自らの手で行なう事で得られるノウハウを蓄積しないのは実に勿体ない事です。

開発費を掛けずに評判の商品のコピーをすればいい、そんな姿勢が見え隠れするからです。

ワタシは自宅でホームセンターで購入出来る工具設備しか無い中で ひとりでこの仕事をしているのですから、りっぱな設備の整ったメーカーさんで検証出来ない筈が無いのです。その気になれば自宅でも出来るのですからね。

どうか製造業に携わる方々には利益に直結しそうなものを真似るのではなくて、地道な研究や検証に惜しみなく労力を使い、世の中に奉仕出来る物作りを独自に心掛けて頂きたいと思います。
それでなくては中国、韓国製での製造依存からは脱却出来ないままで終わり兼ねませんよ。

誇りを持って頑張れ  Made in Japan !!