モチベーション
0226 ヨコハマ 雨
ま~ 冷たい雨がず~っと降ってます。
相変わらず手作りのネックプレートがメッキ処理から上がって来ません。
ここまで遅れるとは予想外でした。カスタム品の作業が5本もストップしたままです。
さすがにモチベーションが落ちそうなので、自分へのカンフル剤として Retro City Bass の開発をいっきに進めています。ほぼ基本設計が出来ましたので、このまま試作に入ります。
今回のトリプル・J のシステムはフロントとセンターが合体したトリプル・J システムになっており、フロント&リヤーでジャズべのニュアンスそのまま、そこにセンターを加えるとプレベのニュアンスが加味されます。そしてフロント&センターでリヤー・オフでプレベ的なパラレルハム・サウンドとしてもサウンドメイク可能です。基本的にはジャズベ-ス・プレイヤー向けの楽器ですね。
ネック自体はt.m.p を創設して最初にカスタムベース用に何本か製作し、そのまま在庫で寝かして降りた半加工ネックから作り出しますので、カスタムネックでの Retro City Bass は5本のみの製作可能です。それ以降は既存のネックの作り替えで対応します。
あとはチューンナップのベースとして、このトリプル・Jのピックアップと設定をお手持ちの楽器に流用する作業も受けたまわれる様にするつもりです。
最近 ベーシストをわくわくさせる様なオリジナル楽器って無いでしょ?
ここはまた ワタシの出番かな、と。(^0^)♪ こうしてモチベーションは再び復活。わはは。
ま~ 冷たい雨がず~っと降ってます。
相変わらず手作りのネックプレートがメッキ処理から上がって来ません。
ここまで遅れるとは予想外でした。カスタム品の作業が5本もストップしたままです。
さすがにモチベーションが落ちそうなので、自分へのカンフル剤として Retro City Bass の開発をいっきに進めています。ほぼ基本設計が出来ましたので、このまま試作に入ります。
今回のトリプル・J のシステムはフロントとセンターが合体したトリプル・J システムになっており、フロント&リヤーでジャズべのニュアンスそのまま、そこにセンターを加えるとプレベのニュアンスが加味されます。そしてフロント&センターでリヤー・オフでプレベ的なパラレルハム・サウンドとしてもサウンドメイク可能です。基本的にはジャズベ-ス・プレイヤー向けの楽器ですね。
ネック自体はt.m.p を創設して最初にカスタムベース用に何本か製作し、そのまま在庫で寝かして降りた半加工ネックから作り出しますので、カスタムネックでの Retro City Bass は5本のみの製作可能です。それ以降は既存のネックの作り替えで対応します。
あとはチューンナップのベースとして、このトリプル・Jのピックアップと設定をお手持ちの楽器に流用する作業も受けたまわれる様にするつもりです。
最近 ベーシストをわくわくさせる様なオリジナル楽器って無いでしょ?
ここはまた ワタシの出番かな、と。(^0^)♪ こうしてモチベーションは再び復活。わはは。