個別報告 仙台市のTさん
0119 ヨコハマ 晴れ
さあ、新たな1週間の始まりです。今日はTさんの CCR-LS/TOM の生地加工に集中して作業を行っています。
バックコンターはこんな感じです。サイズ的に何か有ればTさんご連絡下さいね。
各キャビティ加工もすべて済ませております。
これで塗装処理の下準備は整いましたので、これより塗装行程へと進めます。
ちなみに今回はリヤーのP-90のスラント設定だけでなくキャビティボトムに金属プレートをセットして、そのプレートにピックアップ・アジャスタースクリューをマウントする方式を採用します。
これはTさんからのリヤーPUサウンドに対する希望でテレキャスターのリヤーのキャラクターを付加させて欲しいとの要望が出た為です。
ブリッジの金属プレートの振動の影響を付加させているのがテレキャスター・リヤーの重要なキャラクター・エレメントですので、今回はボディに直接密着させたベースプレートにピックアップ・マウントさせることで少しでも似たニュアンスを得ようとするものです。
ちなみにネックは現在、フジゲンさんでCFの溝切り加工に出しておりますので戻って来次第、スロープヘッド化及びネック塗装、そしてフレット打ち作業へと進めて参ります。
仙台市のTさん、お楽しみに。


さあ、新たな1週間の始まりです。今日はTさんの CCR-LS/TOM の生地加工に集中して作業を行っています。
バックコンターはこんな感じです。サイズ的に何か有ればTさんご連絡下さいね。
各キャビティ加工もすべて済ませております。
これで塗装処理の下準備は整いましたので、これより塗装行程へと進めます。
ちなみに今回はリヤーのP-90のスラント設定だけでなくキャビティボトムに金属プレートをセットして、そのプレートにピックアップ・アジャスタースクリューをマウントする方式を採用します。
これはTさんからのリヤーPUサウンドに対する希望でテレキャスターのリヤーのキャラクターを付加させて欲しいとの要望が出た為です。
ブリッジの金属プレートの振動の影響を付加させているのがテレキャスター・リヤーの重要なキャラクター・エレメントですので、今回はボディに直接密着させたベースプレートにピックアップ・マウントさせることで少しでも似たニュアンスを得ようとするものです。
ちなみにネックは現在、フジゲンさんでCFの溝切り加工に出しておりますので戻って来次第、スロープヘッド化及びネック塗装、そしてフレット打ち作業へと進めて参ります。
仙台市のTさん、お楽しみに。




