シンナー中毒気味 | tmpブログ

シンナー中毒気味

0103  ヨコハマ 晴れ

台風がまた近づいているそうで。今日は貴重な晴れ間なのかもしれないと、一気に塗装関係を進めました。
届いたばかりの 97 年製のLP-Spl を早朝から外でシンナー剥離を半日掛かりで行い、午後は下地処理から着色まで一気に進めることが出来ました。
元の色はどーもイマイチですから自分の仕事として納得感が得られなくなるのは嫌ですから思い切ってヴィンテージのフェイデッド・ワインレッドに変更。

元のラッカー塗装を剥離するだけで 1.5L のシンナーを使用した為に途中でアタマがフラフラして来ます。写真1が剥離後のショット 写真2は着色後
そして更に午後は吹き付け塗装でシンナーを多用しましたから吹き返しで全身に浴びちゃってますから身体が火照っているような感じがします。

なにしろ大量のシンナーに触れっぱなしでしたからねえ~ シンナーは皮膚から浸透して40分で骨にまで到達するそうですから。これじゃ身体にいいワケないよね、まったく。

2本のネックはCF化する為にフジゲンさんにCFの溝加工に出していたネックが戻って来たところです。1本はチューン依頼作業のモノ、生地の方は T さんオーダーのSTELLA 用のネックです。

この14年間で殆どCF用の指板を使い切ってしまいましたので、カスタムオーダーの受付を終了するわけですが、フェンダー製のネックをCF化し直してスロープヘッド化すれば、まだ製作自体は可能と成るわけです。
@サークルフレッティングはワタシが考案したモノですが、フジゲンさんにパテント譲渡済みの為にワタシが勝手に製作する事は出来ないのです。またCF指板をオーダーする際にも必要な枚数だけオーダーすることも出来ません。あくまで数十枚とまとまった枚数でないと t.m.p 仕様のCF指板は製作して貰えないのです。
それで在庫を使い切ってしまった現在、各種の指板を相当数オーダーすることはリスクが大き過ぎるのでネック製作をやめる事にしたのです。


そんなワケでして、一からワタシが手作りしたネックはほぼ終了済みですことをあらためて申し上げておきますね。