正体を現す
0612 ヨコハマ 曇り空
はっきりしない天気です。蒸し暑いな。
写真は本日セットアップが完了した箱ベースのピエゾパーツで分解したショットです。
組み上げての生のサウンドは本当に作り替えて良かった、と思えるサウンドで満足したのですが、次にアンプに繋いでのサウンドチェックでアンプから音が出ない。んん?!
どーやらピエゾが信号を送ってない。
バラしてプリアンプも含めてテスターでチェックをしたところ、ピエゾとプリを繋ぐケーブルのプラグに問題有りと判明。
ピエゾピックアップ自体は生きていたので助かりますが、このプラグがミニプラグより更に小さなミニミニプラグなのでパーツを入手するのに手間が掛かりそうです。やれやれ。
まあ、こうした事はよくあるもんです。お客さんの手に渡ってからトラブルよりもいいですしね。
不思議なものでワタシが作業すると問題を抱えた部分が露呈する事が多いのです。
どこにどんな問題があるか、ワタシがいつも注視しているせいでしょうかね。
先日アメリカから取り寄せたフェンダーの JB ネックもロッドの反応が宜しくないのでボツにしました。廃棄処分ですから入手コスト5万円強+作業コスト代がぶっ飛びました。( ̄□ ̄;)
そうなんです、昔からワタシの前では人も物も皆がその正体を現すんです、なぜか。
はっきりしない天気です。蒸し暑いな。
写真は本日セットアップが完了した箱ベースのピエゾパーツで分解したショットです。
組み上げての生のサウンドは本当に作り替えて良かった、と思えるサウンドで満足したのですが、次にアンプに繋いでのサウンドチェックでアンプから音が出ない。んん?!
どーやらピエゾが信号を送ってない。
バラしてプリアンプも含めてテスターでチェックをしたところ、ピエゾとプリを繋ぐケーブルのプラグに問題有りと判明。
ピエゾピックアップ自体は生きていたので助かりますが、このプラグがミニプラグより更に小さなミニミニプラグなのでパーツを入手するのに手間が掛かりそうです。やれやれ。
まあ、こうした事はよくあるもんです。お客さんの手に渡ってからトラブルよりもいいですしね。
不思議なものでワタシが作業すると問題を抱えた部分が露呈する事が多いのです。
どこにどんな問題があるか、ワタシがいつも注視しているせいでしょうかね。
先日アメリカから取り寄せたフェンダーの JB ネックもロッドの反応が宜しくないのでボツにしました。廃棄処分ですから入手コスト5万円強+作業コスト代がぶっ飛びました。( ̄□ ̄;)
そうなんです、昔からワタシの前では人も物も皆がその正体を現すんです、なぜか。
