お暑うございます。
0530 ヨコハマ 晴れ
今日も夏日。ご機嫌です。が、しかし作業場は外よりも暑い。
ヒーターでヘッド塗装の硬化を促進中のショット。ペグのロケーション変更の為にここまでやんなくちゃいけない。追求するってことは甘くないですね。
形だけの楽器作りなら寝ぼけていてもこなせますが、こーなると根性の世界に近いなあ ( ̄ー ̄;
ジャズベースの方もネック仕込み部分の設定変更やブリッジ位置もフェンダーとは設定位置が異なりますので作り替え。ブリッジは長年手元にあった70'sのフェンダーのブリッジプレートにヴィンテージスタイルのスパイラルサドルを組み合わせたものをマウントします。
ネックも本日、フレットファイリングとネックグリップ・ファイリングを済ませてセットアップ準備が整いました。CS製よりも10万以上安い値段でサウンドだけはそれを上回る楽器に仕立てます。
量産品に負けるわけにゃ~イカンのです。(^ε^)

今日も夏日。ご機嫌です。が、しかし作業場は外よりも暑い。
ヒーターでヘッド塗装の硬化を促進中のショット。ペグのロケーション変更の為にここまでやんなくちゃいけない。追求するってことは甘くないですね。
形だけの楽器作りなら寝ぼけていてもこなせますが、こーなると根性の世界に近いなあ ( ̄ー ̄;
ジャズベースの方もネック仕込み部分の設定変更やブリッジ位置もフェンダーとは設定位置が異なりますので作り替え。ブリッジは長年手元にあった70'sのフェンダーのブリッジプレートにヴィンテージスタイルのスパイラルサドルを組み合わせたものをマウントします。
ネックも本日、フレットファイリングとネックグリップ・ファイリングを済ませてセットアップ準備が整いました。CS製よりも10万以上安い値段でサウンドだけはそれを上回る楽器に仕立てます。
量産品に負けるわけにゃ~イカンのです。(^ε^)
