ドーンと完成
0525 ヨコハマ 晴れ
蒸し暑い日曜日。周囲は休日なので静か~に作業してました。
PJのStdモデルが無事に完成。イイ出来です。
タイトに締まったサウンドでライトアッシュボディの良さがちゃんと出てますね。
仮にCFSでないノーマルネックであってもCS製に充分張り合えます。
音楽大学の備品として多くの音楽家の卵さん達にホンモノの刺激を与えられたらいいですね。
街の楽器屋さんで市販品を弾いて、それが楽器だと思ったら大間違いですからね。
普通に量産ラインで作ったらフツーの製品レベルの音しか出ませんからね。
量産では製品レベルを超えるサウンドは見事と言ってイイくらい出ないんです。
必ずチューンナップが必要です。
演奏家は腕を競い合うんですから、例えれば誰だって市販車のままの仕様でカーレースに出ないでしょ?
整備するんだってレースカーを一般の整備工場に持ち込まないでしょ。それと同じですよ。
蒸し暑い日曜日。周囲は休日なので静か~に作業してました。
PJのStdモデルが無事に完成。イイ出来です。
タイトに締まったサウンドでライトアッシュボディの良さがちゃんと出てますね。
仮にCFSでないノーマルネックであってもCS製に充分張り合えます。
音楽大学の備品として多くの音楽家の卵さん達にホンモノの刺激を与えられたらいいですね。
街の楽器屋さんで市販品を弾いて、それが楽器だと思ったら大間違いですからね。
普通に量産ラインで作ったらフツーの製品レベルの音しか出ませんからね。
量産では製品レベルを超えるサウンドは見事と言ってイイくらい出ないんです。
必ずチューンナップが必要です。
演奏家は腕を競い合うんですから、例えれば誰だって市販車のままの仕様でカーレースに出ないでしょ?
整備するんだってレースカーを一般の整備工場に持ち込まないでしょ。それと同じですよ。