経過/終了報告 ベーシストKCさん 大田区のHYさん | tmpブログ

経過/終了報告 ベーシストKCさん 大田区のHYさん

0321  ヨコハマ 晴れ

今日は祭日だったんですね。ぜんぜん気付かずに仕事をしていました。

新たにチューンナップ作業で持ち込まれたフェンダーJBは82年製の様です。
まあ~これが保管状況が悪かったらしくて、燻煙の為に本体をバラす時にビスが全て錆びまくっていて、特にピックガードはなかなか取り外せませんでした。
錆びてボロボロのスクリューはアタマをドリルで飛ばして、残った本体にねじ込まれているスクリュー部分を取り出すのにこれまたひと苦労です。
こんなにバラすのに時間が掛かったのは久しぶりの事でした。

またネックの仕込みも左右で水平が出ておりませんでしたので、ネックボディ双方に手を加えて精度出しを行なって行きます。

製造から30年は経過している個体の割には乾燥状態がそこそこで、どうやら湿気をかなり取り込んでしまっている様子です。
これはお見積もり段階よりも長めの燻煙処理を行なった方が良さそうです。


アメリカ本土などで入手した個体は現地ではよく乾いたサウンドを響かせますが、日本国内に持ち込んだとたんに鳴り方が変わってしまいます。勿論、空気の乾燥具合も違いますので聴こえ方も異なるのですが、基本的に日本国内ではウエットな響き方に変化します。
木部の含水率の変化に伴って木部の響き方が変わるからです。

この個体も含水率は思ったより低くないので燻煙処理は必須ですね。
依頼者のKCちゃんへ:当初より4時間程燻煙時間を延長して作業を行います。
見積もりより¥8.000程コストが上がりそうですのでご了承ください。

t.m.p 製ストラトは作業すべてが終了したHYさんの個体です。お待たせを致しました。