終了/出荷報告 墨田区のTさん
11/9 ヨコハマ 晴れ
何となくスッキリしない天候でした。
今日はTさんのトリプル O の作業に集中していました。
そして無事に終了しております。明日は日曜日ですから、お待ち下さってるTさんの休日のお楽しみの為に今日中に出荷まで済ませました。
Tさんご自身がマーティンの最上級モデルにあたるD-45を弾かれた事があるかどうかは分かりませんが、機会があったら是非チェックされてみて下さい。チューンナップされたTさんのこの個体は既に使用されている材が2ランク程上の素材で製作されているD-45と遜色無いサウンドで鳴っています。
勿論その影響には様々な設定変更の効果もありますが、燻煙処理による材の響きの向上が確実に貢献しています。何も力まずとも気持ち良く鳴り響きますので、Tさん、今後は肩の力を抜いてプレイしてみて下さいね。
また倍音密度が高まっていますので、現状の弦がベストマッチなのかどうかは、今後ご自分でご判断して使用弦を決めて下さい。
また、今回は指板修正&リフレットは行っておりませんので1弦側/5フレット前後の競り上がり、と6弦側指板端末部の競り上がりは将来リフレットの際に修正すべきです。
t.m.p にご依頼頂ければ問題無いですが、仮に地元のリペアーショップなどに持ち込まれる場合は最小限の指板修正でリフレットをして欲しいと作業者さんに伝えて下さい。
ポイントは全体を指板修正するのではなく、まず部分的に盛り上がっている先程の2カ所を部分修正してから、指板全体を整える方法を取るべきです。それがリフレットする際の重要な点です。
未熟なリペアーマンですと指板全体をガンガン削り落として指板厚全体を下げてしまう恐れがありますので、依頼する際にはその点を注意が必要です。
明日の日曜日午前中に届く予定ですのでお受け取り下さいませ。ご依頼ありがとうございました。
来週からはHU さんのマーティン・トリプルOの同じ作業をスタートさせる予定です。
お楽しみに。
2枚目の写真ですが、最近ではWBH ナットやサドル作成、ブリッジ台座加工に伴うインナーブロックの製作などを数多く行っていますのでディスクサンダーと言う研磨マシーンを新たに導入しました。これで少しは作業効率が上がってくれる事を期待しています。(^・^)
何となくスッキリしない天候でした。
今日はTさんのトリプル O の作業に集中していました。
そして無事に終了しております。明日は日曜日ですから、お待ち下さってるTさんの休日のお楽しみの為に今日中に出荷まで済ませました。
Tさんご自身がマーティンの最上級モデルにあたるD-45を弾かれた事があるかどうかは分かりませんが、機会があったら是非チェックされてみて下さい。チューンナップされたTさんのこの個体は既に使用されている材が2ランク程上の素材で製作されているD-45と遜色無いサウンドで鳴っています。
勿論その影響には様々な設定変更の効果もありますが、燻煙処理による材の響きの向上が確実に貢献しています。何も力まずとも気持ち良く鳴り響きますので、Tさん、今後は肩の力を抜いてプレイしてみて下さいね。
また倍音密度が高まっていますので、現状の弦がベストマッチなのかどうかは、今後ご自分でご判断して使用弦を決めて下さい。
また、今回は指板修正&リフレットは行っておりませんので1弦側/5フレット前後の競り上がり、と6弦側指板端末部の競り上がりは将来リフレットの際に修正すべきです。
t.m.p にご依頼頂ければ問題無いですが、仮に地元のリペアーショップなどに持ち込まれる場合は最小限の指板修正でリフレットをして欲しいと作業者さんに伝えて下さい。
ポイントは全体を指板修正するのではなく、まず部分的に盛り上がっている先程の2カ所を部分修正してから、指板全体を整える方法を取るべきです。それがリフレットする際の重要な点です。
未熟なリペアーマンですと指板全体をガンガン削り落として指板厚全体を下げてしまう恐れがありますので、依頼する際にはその点を注意が必要です。
明日の日曜日午前中に届く予定ですのでお受け取り下さいませ。ご依頼ありがとうございました。
来週からはHU さんのマーティン・トリプルOの同じ作業をスタートさせる予定です。
お楽しみに。
2枚目の写真ですが、最近ではWBH ナットやサドル作成、ブリッジ台座加工に伴うインナーブロックの製作などを数多く行っていますのでディスクサンダーと言う研磨マシーンを新たに導入しました。これで少しは作業効率が上がってくれる事を期待しています。(^・^)

