まーだ 牛骨なの? | tmpブログ

まーだ 牛骨なの?

10/22 ヨコハマ 曇り空

まだ台風の直接の影響は出てない様子。25日あたりからかな?

それでも湿度が高いので塗装も燻煙も行えません。
本日は写真の以前製作した 55B-5/TJ のWBH ナット交換作業。
これもベースの U さんご依頼の作業。U さんのみならず、これまでに所有する楽器の殆どをWBHナットやサドルに変更する方が続出してます。

1本変更してみて「これだけ良くなるならやらないワケにいかないです」と異口同音の反応ですね。
ワタシは「そーでしょ、もう骨付けてるのバカらしくなるでしょ」といつも同じ対応。

いつもこのブログ読んでるだけの そこのアナタ! そうアナタです。
t.m.p ブログをいくら読んでたって楽器は良くならないのよ。

市販品を買った時のままで、燻煙も未経験、スロープヘッドもまだ、ナットも牛骨、設定変更も何もt.m.p に依頼した事が無い、と言う方々、あなた方はひじょーに残念です。
かなり損をしていると言っても大方間違いない。(^0^)  ゴメン、言い過ぎた?

これまでにCS製をチューン依頼で持ち込まれて来られた方は数え切れないですが「こんなに鳴る様になるんですか!」と驚かれます。 
皆さん、基本的にCS製も量産品であるって事をすっかり忘れちゃってるご様子。
t.m.p での作業後に楽器がどう変化するか、それを知らない方が知らないままでいるだけの話し。

これまでにオーダーやチューンナップ作業を依頼下さった方々は「そのとーり」と大きく頷いていらっしゃることでしょう。たぶん (^ε^) いつの世も ノーリスク ノーリターン なのです。

$tmpブログ