この台風は や・ば・い ヤバ過ぎです
10/15 ヨコハマ 雨降り
いや~今回の台風はちょいとヤバそうですねえ。
そこで朝一でホームセンターへ鉄製の長い杭を買いに行って、外のテント作業場を丸ごとロープでくくって地面に打ち込んだ杭にくくり付けて台風対策。
前回の大きな台風の時はテント作業場で作業をしてたのですが、強風で一瞬テントごとフワッと浮きましたからね~焦りました。で、今回は吹き飛ばされない様に強化しました。何とか耐えて欲しいです。
写真は作業が全て終了したOさんの335。
ご指定のヤマトさんの営業所止めで本日発送致します。
この335は今回は指板修正&リフレットは行っておりませんので指板は少し捩じれたままです。
まあ殆どのギブソンは経年変化で多少はヘッドから捩じれてしまっているのですが、次回に指板修正しましょう。
@トラスロッドの上閉め構造はネック強度の劣化を招きネックのねじれの要因でもあります。
ギブソン社にも是非、ロッド端末閉めへの変更を望みたいですね。
また、既にお送りしている CCR と比較するとパワーも音抜けも劣りますが、それはピックアップをt.m.p 製に交換すれば解消出来ます。本体自体は今回のチューンで気持ち良く鳴り響いてます。でもチューンの本格的な成果が出るのは12月からでしょう。更に鳴る様になりますからね、お楽しみに。
Oさん、お待ち頂きありがとうございました。
いや~今回の台風はちょいとヤバそうですねえ。
そこで朝一でホームセンターへ鉄製の長い杭を買いに行って、外のテント作業場を丸ごとロープでくくって地面に打ち込んだ杭にくくり付けて台風対策。
前回の大きな台風の時はテント作業場で作業をしてたのですが、強風で一瞬テントごとフワッと浮きましたからね~焦りました。で、今回は吹き飛ばされない様に強化しました。何とか耐えて欲しいです。
写真は作業が全て終了したOさんの335。
ご指定のヤマトさんの営業所止めで本日発送致します。
この335は今回は指板修正&リフレットは行っておりませんので指板は少し捩じれたままです。
まあ殆どのギブソンは経年変化で多少はヘッドから捩じれてしまっているのですが、次回に指板修正しましょう。
@トラスロッドの上閉め構造はネック強度の劣化を招きネックのねじれの要因でもあります。
ギブソン社にも是非、ロッド端末閉めへの変更を望みたいですね。
また、既にお送りしている CCR と比較するとパワーも音抜けも劣りますが、それはピックアップをt.m.p 製に交換すれば解消出来ます。本体自体は今回のチューンで気持ち良く鳴り響いてます。でもチューンの本格的な成果が出るのは12月からでしょう。更に鳴る様になりますからね、お楽しみに。
Oさん、お待ち頂きありがとうございました。
