風 強過ぎ | tmpブログ

風 強過ぎ

10/9  ヨコハマ 晴れているにはいるけど風がねえ・・

燻煙処理を行う予定のカスタムやチューン品が数本あるんですけど、今日は風が強くて・・

風が強過ぎると燻煙庫内に流入する空気の量と流れが多過ぎてダメなんです。今日も中止。
室内作業場の無い環境なので諦めるしかありません。

スケジュールがどんどんタイトになっていきますねえ。

仕方ないので今日はオリジナルのギターとベース1機種ずつ設計を完成へと追い込みました。
音作りの面は既にクリアー出来ていますので今回はピックガードのラインデザインとピックアップ・ロケーション設定まで終了させました。

ボディ外周やマスサイズに対してピックアップ・ロケーションは決まっていますので、それを踏まえてピックガードのデザイン処理とコントロール・パーツのレイアウトを済ませテンプレートを作成して行きます。
これらのテンプレート類は、まず合板で作成し、ある程度の数量を製作する場合にはそれをアクリルプレートに起こし直し、更により多く作成する場合は鉄板で製作するのが昔からの手法です。

まずは基本的なベーステンプレートの作成を行って行くのですが、微妙なライン修正を行った場合でも、その都度最初から作り直します。結果、今回は2本分のデザイン処理とテンプレート作成で畳二畳分の面積の合板材を使いました。まあ、毎回そんなモンです。

ついでにRetro City-LSの方はボディ材も切り出しが終了出来ているので、設計通りに作成したテンプレートでピックアップ・キャビティ加工まで行ってみました。
P-S-P 設定で「Cutting Master 」モデル専用に設定したピックアップ・ロケーションです。

もう1本のRetro City Bass の方はベーシックテンプレートのみ完成。 最初の写真
その他コントロール・キャビティのテンプレートが完成したら座グリ加工を進めて行きます。

でも早いとこ気候が穏やかになってくれないと仕事が進みませんからねえ~弱りますね。

$tmpブログ
$tmpブログ
$tmpブログ