経過報告 U さん 55B4 - FL | tmpブログ

経過報告 U さん 55B4 - FL

10/8  ヨコハマ 晴れ

晴れてますが何だか湿っぽさを感じます。また台風が来てますからね。

写真は本日生地加工の全てを終了させた55B-4 です。
全て設計通りに仕上がっています。
楽器にしてみたら、こう作られたらもう鳴らざるを得ない、と言う設定です。

もしこのベースを弾いて「今ひとつのサウンドだなあ~」となったら、それは奏者の腕のせいですね、と言い切っちゃうくらい、鳴りまくって当たり前の設定です。わはは。

そうした楽器はどうすれば作り出せるのか、そここそが このマツシタの命でございます。(^_^)

まあしかし、数ヶ月前は単なる木材の板だったのが、こうしてエレベに変身を遂げているワケで、
何となく不思議な感じがしますね。その前はカナダの森の中に80年程立っていた1本の木だったわけですから。 紛れも無く、その命の歴史を断ち切った上でこの楽器が生まれたんです。

少なくともワタシの作った楽器の奏者さんには、そうした背景と歴史があることを忘れないで頂きたいですね。
だからこそ製作家としては、 これで素晴らしいサウンドが出ない筈が無い構造設定をどうしても
与えてあげたいのです。

その為には、燻煙処理は欠かさず、ネックも理想的なスロープヘッド構造とし、グリップも抜群のグリップ感に仕上げ、多彩なサウンドを生み出すトリプル・J 設計でまとめています。
オーダーでは4トーンサンバーストでのカラーリング指定ですが、個人的には木目が素直で美しいのでナチュラルで仕上げたい感じですね。

本来ですと、このまま燻煙処理に進めるところですが、台風の影響が出そうですからね、止めておきましょう。台風が去ったらの作業予定。

チューンナップ依頼での燻煙処理作業も数本控えてますからねえ~数日後からはキツいスケジュールになりそうです。
最近さすがに体力の衰えを感じますので、ここは焼き肉でも食いに行こうかな。
カルビ一筋の男でございます。
$tmpブログ
$tmpブログ
$tmpブログ
$tmpブログ