経過報告2件
10/02 ヨコハマ 小雨
今日も湿度が高いです。
本来ですと、オーダー下さった Uさんの55B-4/TJ のボディにエルボーカット/バックコンター加工をするつもりでしたが、これだけ湿度が高い時に生地加工する気にはなれませんでした。
作業を変更してO さんの依頼でチューンド・ストラト(かなり前のチューン品)のオーバーホールを兼ねてWBH ナット交換を終了させましたが、来客やら何やらで出荷は出来ませんでした。
同時にU さんのフェンダーCS製のジャズベもWBH ナット交換及び電気系パーツ総交換作業をスタートさせています。
この個体は以前にチューン済みの個体ですし、ピックアップやブリッジもt.m.p仕様となっておりますので、やはりナットもWBH ナットじゃなくちゃーね、と言う事でお預かりしています。
しかし、このMACの言語ソフト「ことえり」ってホントにアホなソフトで困ります。
今時、この学習能力の低さ、変換能力の酷さのたるやホントにビックリしますわ。
まるで東電の汚染水処理の酷さに匹敵します。
原発再稼働だって?!
廃棄物の処理も出来ない、汚染水すらまともに処理出来ない
そんな実情で再稼働何て常識的に有り得ない。
人は自分の手に余るものに絶対手を出してはいけないのです。

今日も湿度が高いです。
本来ですと、オーダー下さった Uさんの55B-4/TJ のボディにエルボーカット/バックコンター加工をするつもりでしたが、これだけ湿度が高い時に生地加工する気にはなれませんでした。
作業を変更してO さんの依頼でチューンド・ストラト(かなり前のチューン品)のオーバーホールを兼ねてWBH ナット交換を終了させましたが、来客やら何やらで出荷は出来ませんでした。
同時にU さんのフェンダーCS製のジャズベもWBH ナット交換及び電気系パーツ総交換作業をスタートさせています。
この個体は以前にチューン済みの個体ですし、ピックアップやブリッジもt.m.p仕様となっておりますので、やはりナットもWBH ナットじゃなくちゃーね、と言う事でお預かりしています。
しかし、このMACの言語ソフト「ことえり」ってホントにアホなソフトで困ります。
今時、この学習能力の低さ、変換能力の酷さのたるやホントにビックリしますわ。
まるで東電の汚染水処理の酷さに匹敵します。
原発再稼働だって?!
廃棄物の処理も出来ない、汚染水すらまともに処理出来ない
そんな実情で再稼働何て常識的に有り得ない。
人は自分の手に余るものに絶対手を出してはいけないのです。

