終了報告 杉並区のHさん &
12/20 ヨコハマ 薄曇り
写真はベーシックチューンを終了したHさんのフェンダー・ストラトです。
今回の予定作業はPUケーブル配線材変更以外は全て無事に終了しております。
追加した項目はネックの仕込み部ボトム面の精度出しでした。ちょっと最初の状態が悪過ぎたので個体のキャラが変わらない程度に平面の精度出しを加えました。
(3点止めネックにはネック端末ボトム面に角度アジャスター用の金属プレートが埋め込まれているのですが、それがこの個体のはプレートが木部から飛び出しておりましたので木部の平面出しと共に金属プレートの突出部を削り落とし加工してあります)
このギターを入手されたHさんが、気に入られた部分であろう主要サウンドキャラクターを変更する事無く、ダイナミクスと楽器の安定感は増しておりますので思う存分お楽しみ頂ける筈です。
明日の午前到着予定です。Hさん、お待ち下さりありがとうございました。
2枚目の写真はA さんの55B-4の水研ぎ研磨の1回目終了時点でのショット。
この後に更に細目の水研を掛けて、次が艶だし研磨へと移行します。
例によって、この作業は全く気が抜けません。
ほ~んと心臓に悪過ぎ(-。-;) クリスマス前に死にそうだわ ヽ(;´ω`)ノ
雨は夜更け過ぎに~あの世往きと変わるだろう~ サンタさん、遺体の回収に来て下さい。


写真はベーシックチューンを終了したHさんのフェンダー・ストラトです。
今回の予定作業はPUケーブル配線材変更以外は全て無事に終了しております。
追加した項目はネックの仕込み部ボトム面の精度出しでした。ちょっと最初の状態が悪過ぎたので個体のキャラが変わらない程度に平面の精度出しを加えました。
(3点止めネックにはネック端末ボトム面に角度アジャスター用の金属プレートが埋め込まれているのですが、それがこの個体のはプレートが木部から飛び出しておりましたので木部の平面出しと共に金属プレートの突出部を削り落とし加工してあります)
このギターを入手されたHさんが、気に入られた部分であろう主要サウンドキャラクターを変更する事無く、ダイナミクスと楽器の安定感は増しておりますので思う存分お楽しみ頂ける筈です。
明日の午前到着予定です。Hさん、お待ち下さりありがとうございました。
2枚目の写真はA さんの55B-4の水研ぎ研磨の1回目終了時点でのショット。
この後に更に細目の水研を掛けて、次が艶だし研磨へと移行します。
例によって、この作業は全く気が抜けません。
ほ~んと心臓に悪過ぎ(-。-;) クリスマス前に死にそうだわ ヽ(;´ω`)ノ
雨は夜更け過ぎに~あの世往きと変わるだろう~ サンタさん、遺体の回収に来て下さい。

