完成報告 ビオラニスト・STさん
11/30 いや~11月が終わってしまいますね。
写真はお約束ギリギリ完成のリクリエイト・Hi-E/5弦ヴィオラです。
通常はLo-C/5弦が多い様子ですが、その場合ボディサイズ自体を18インチくらい必要ですし、指板幅もより広げなくてはいけませんから既存の通常ヴィオラを無理矢理5弦化した仕様では無理が有り過ぎます。
ストリングス・アンサンブルから考えた場合は別の見解も有るわけですが、5弦のヴィオラはHi-E/5弦仕様の方がヴィオラ本来のサイズ構成からも現実的と言えますね。低い方に5度差で1本弦が増えるのと、高い方に増えるのでは根本的に大違いだからです。
結果的にですが、Hi-E/5弦設定でペグレイアウトが2×3設定と言うのはたぶん世界でも初だと思われます。
とは言え、今回はまだこの楽器を弾き込んだ奏者ご本人の見解ではありませんから、ワタシ自身その判断結果からあらためて学ばなくてはいけないと思っています。
STさん、大変お待たせを致しました。取り敢えず精一杯頑張った結果です。まずは試奏チェックからお願い致します。
写真はお約束ギリギリ完成のリクリエイト・Hi-E/5弦ヴィオラです。
通常はLo-C/5弦が多い様子ですが、その場合ボディサイズ自体を18インチくらい必要ですし、指板幅もより広げなくてはいけませんから既存の通常ヴィオラを無理矢理5弦化した仕様では無理が有り過ぎます。
ストリングス・アンサンブルから考えた場合は別の見解も有るわけですが、5弦のヴィオラはHi-E/5弦仕様の方がヴィオラ本来のサイズ構成からも現実的と言えますね。低い方に5度差で1本弦が増えるのと、高い方に増えるのでは根本的に大違いだからです。
結果的にですが、Hi-E/5弦設定でペグレイアウトが2×3設定と言うのはたぶん世界でも初だと思われます。
とは言え、今回はまだこの楽器を弾き込んだ奏者ご本人の見解ではありませんから、ワタシ自身その判断結果からあらためて学ばなくてはいけないと思っています。
STさん、大変お待たせを致しました。取り敢えず精一杯頑張った結果です。まずは試奏チェックからお願い致します。