個別報告 CCR-312 オーダーのMさん
10/23 今日のヨコハマは雨が降ったり止んだりの繰り返しでした.
写真はMさん用のCCR-312 のホロウモデルの加工作業途中でのショット.
打ち合わせに見えられたMさんに少しでも加工途中経過をお見せ出来るように作業を行いました.
トップのブビンガにはパフリングとf ホール加工をし、マホとメイプルでの構成のセンター材とバック材にはホロウ加工の2/3ちょっとまで作業を進める事が出来ました.
ワタシの設計のフルボディ・ホロウ加工は内部が複雑構造ですので写真の状態でも、まだベーシック加工の域を脱していません.これだけのホロウ加工を余りに一気に進めますと狂いが出易いので3段階くらいに分けて加工処理して行きます.
Mさんのご要望を踏まえての設定結論はP-90W仕様でテールピース位置を通常より長めの倍音位置でのブリッジ跨ぎ設定で行なう事にしました.これは通常よりもゆったりと鳴らす為の設定です.
Mさん、本日はお疲れさまでした.経過をお楽しみにお待ち下さい.
明日からは写真にも写っておりますが、Aさん用の55B-4/BW-TJの生地ボディに外周面取りとエルボーカット処理、バックコンター加工を施す予定です.そののちに再び燻煙処理を1セット掛けて、生地仕上げとなります.Aさんも引き続きお楽しみに.

写真はMさん用のCCR-312 のホロウモデルの加工作業途中でのショット.
打ち合わせに見えられたMさんに少しでも加工途中経過をお見せ出来るように作業を行いました.
トップのブビンガにはパフリングとf ホール加工をし、マホとメイプルでの構成のセンター材とバック材にはホロウ加工の2/3ちょっとまで作業を進める事が出来ました.
ワタシの設計のフルボディ・ホロウ加工は内部が複雑構造ですので写真の状態でも、まだベーシック加工の域を脱していません.これだけのホロウ加工を余りに一気に進めますと狂いが出易いので3段階くらいに分けて加工処理して行きます.
Mさんのご要望を踏まえての設定結論はP-90W仕様でテールピース位置を通常より長めの倍音位置でのブリッジ跨ぎ設定で行なう事にしました.これは通常よりもゆったりと鳴らす為の設定です.
Mさん、本日はお疲れさまでした.経過をお楽しみにお待ち下さい.
明日からは写真にも写っておりますが、Aさん用の55B-4/BW-TJの生地ボディに外周面取りとエルボーカット処理、バックコンター加工を施す予定です.そののちに再び燻煙処理を1セット掛けて、生地仕上げとなります.Aさんも引き続きお楽しみに.
