あと少し | tmpブログ

あと少し

8/30 子供達や学生さん達の夏休みもいよいよ終わりですね~ 

その何とも言えない寂しい気持ち分かりますよ.未だに覚えてますもん.
ずっと夏が続けばいいのに、と思ってましたワタシの場合.

写真はや~っとここまで辿り付けたNさんのCCR-312アーチドです.あとは弦を張ってナットとサドルの弦溝切り込みと最終調整のみです.実に長かった.
まあ、幾度もの燻煙処理させせずに製作するのであれば期間も3か月以内、費用も8万程安く製作出来ますけどね.
とにかくハンドメイドと言えば聞こえはいいですが、例えば40万で販売する楽器を半年かけて製作した場合、日割りでは1日2000円ちょっとの利益ですからねえ.
コンビニでほんの数時間働いた方がぜんぜん効率がいいんです.┐( ̄ヘ ̄)┌

ワタシの独自の手法での製作では、カスタム品の40~50万の製作費用は決して高くはないことをご理解頂けたらと思いますね.実際には皆さんは量産品の価格に慣れちゃってますから高いとお思いでしょうけどね.
各メーカーさんは生産地から製造工程などあらゆる企業努力でローコスト化を図ってますから、その苦労はたいへんなものです.ですから単に製造単価が定価の30%以内と言っても、それは苦労の果てのコストなんです.
カスタムショップ製や例えばPRSなどの、俗にいう高額製品でも製造コストは10万そこそこですから昔から販売側の利益の方が断然多いのです.ましてや10万の製品なんて3万以下で製造しなくてはならないので大変なんです.

そんな実情の中で、サウンドがどーのこーの言われても「やってらんないよ!」ってのが製造側の本心.それでもひたすら作り続けるのです.

まあ、お金を出来る限り手に入れたい方は楽器の製造には手を出さない方が無難です.

$tmpブログ


追記:先ほど無事に全てのセットアップを完了させました.
完成したばかりの楽器のサウンドとは到底思えない程のレスポンスと音の密度感、そして表現力を備えています.コイツが本格的に鳴り出したらそりゃもうハンパじゃないでしょう.

$tmpブログ