個別報告 川崎市のMさん
6/23 ヨコハマ 取り敢えず晴れ.中途半端な天気.
写真は指板修正&リフレット作業となったMさんのエピフォンです.
ガタガタだった指板面ですが、皆さんもリペアーショップにこうした古い楽器をリフレットに出す時は気をつけないと、指板がデコボコだからといってキレイに平にされちゃったりしますからね.
特にローズ指板でスケール上の頻繁に押えるポジション部分が抉れてしまっている個体は古い楽器によく見かけますが、それらは深いものでは1ミリ程もエグレちゃってます.
それを完璧に指板面を美しくする為だけに全体を削られた場合、楽器としての設定変更と何ら変わらない結果になります.指板上面高が1ミリ以上下がったワケですから、それは当然です.
こうしたケースではリペアーに出す際に「指板修正は出来る限り必要最低限の処理でお願いしますね」と一言添えるべきです.でないと音はどうあれ指板面もフレットもピカピカになってればOK!と思ってる未熟なリペアーマンに作業されるかもしれませんからね.あぶねーあぶね~( ̄_ ̄ i)
当然今回も指板の削り修正が最小限で鳴りのバランスもサウンド自体も別な楽器に成ってしまわぬ様に部分削り修正に留めています.でもサウンド面でも完璧に仕上がります.それが作業目標ですからね.
「どーですお客さん、指板もフレットもピッカピカでしょっ!ねっ」な~んて見た目の事ばかり言ってるリペアーマンには作業を依頼するべきじゃあ無いですねえ.
見た目がピッカピカになった替わりにサウンドがペラッペラになってるかもしれませんからね.
お~こわっ (ノ_・。) 参考までに.
Mさん、暫く指板の様子をチェックしてからフレット打ち込みに進めますね.
写真は指板修正&リフレット作業となったMさんのエピフォンです.
ガタガタだった指板面ですが、皆さんもリペアーショップにこうした古い楽器をリフレットに出す時は気をつけないと、指板がデコボコだからといってキレイに平にされちゃったりしますからね.
特にローズ指板でスケール上の頻繁に押えるポジション部分が抉れてしまっている個体は古い楽器によく見かけますが、それらは深いものでは1ミリ程もエグレちゃってます.
それを完璧に指板面を美しくする為だけに全体を削られた場合、楽器としての設定変更と何ら変わらない結果になります.指板上面高が1ミリ以上下がったワケですから、それは当然です.
こうしたケースではリペアーに出す際に「指板修正は出来る限り必要最低限の処理でお願いしますね」と一言添えるべきです.でないと音はどうあれ指板面もフレットもピカピカになってればOK!と思ってる未熟なリペアーマンに作業されるかもしれませんからね.あぶねーあぶね~( ̄_ ̄ i)
当然今回も指板の削り修正が最小限で鳴りのバランスもサウンド自体も別な楽器に成ってしまわぬ様に部分削り修正に留めています.でもサウンド面でも完璧に仕上がります.それが作業目標ですからね.
「どーですお客さん、指板もフレットもピッカピカでしょっ!ねっ」な~んて見た目の事ばかり言ってるリペアーマンには作業を依頼するべきじゃあ無いですねえ.
見た目がピッカピカになった替わりにサウンドがペラッペラになってるかもしれませんからね.
お~こわっ (ノ_・。) 参考までに.
Mさん、暫く指板の様子をチェックしてからフレット打ち込みに進めますね.