経過報告 ヴァイオリニスト・Yさん、ビオラニスト・Sさん | tmpブログ

経過報告 ヴァイオリニスト・Yさん、ビオラニスト・Sさん

5/29 ヨコハマ晴れ.小夏日みたいな感じ.

でも工房内はニスを乾かす為にヒーターをかけっぱなしですので30度オーバー ( ̄_ ̄ i) 
1枚目の写真 手前がヒーターです.
首振ってますんで作業中に背中に熱風が・・いかに夏男のワタクシとは言え、時々たまらず外に避難. 屋外の日差しの中の方がぜんぜん涼しい.(;^_^A

ヴァイオリン2本に挟まれたビオラがSさん用、左右の古~いヴァイオリンは6月にヴァイオリニストのYさんに数本のリクリエイト・ヴァイオリンの中から1本選んで頂く為に仕上げを急いでいる個体達です.
左が1920年イタリー製で右側が1890年のこれまたイタリー製、もう1本1900年ドイツ製と参考までにt.m.p製のベーシック・ヴァイオリンを1本、合計で4本持ち込む予定です.
もしいずれかをご購入頂けたら嬉しいですねえ.

リクリエイトの楽器達は元の楽器の入手値+リクリエイト工賃の合計が販売価格ですので、最も高価な1890年製の個体でも75万程度です.Yさんご本人は名器ガダニーニを所有されている方で、サブとして所有されているヴァイオリンですらウン千万するらしいです.ヽ(*'0'*)ツ
サブの楽器ですら t.m.p のリクリエイト・ヴァイオリンとは2桁も価格が違います.

でもいいのです.楽器の価格なんて音の評価そのものじゃあ無いですからね。純粋に楽器のサウンド・クオリティで勝負します.

で、結果やっぱり負けたら ハイボールがぶ飲みするぞ. p( ̄0 ̄)/おかわりーっ

$tmpブログ
$tmpブログ