個別報告 Hさん
3/23 ヨコハマ雨降り.
今日は雨も降ってるし、塗装関係は出来ないので写真のHさんのスロープヘッド化を含むカスタマイズ作業を行なっておりました.SH化以外でもリヤーに新型のハムであるRHRマウントしたSSH化と、それに伴うピックガード作製、回路変更(2つ目のコントロールをリヤー専用LCVに)、そしてブロックサドルのマウントです.写真1枚目がSSH化の座グリ変更とピックガード作製です.
また、今回はトレモロをフローティングさせっぱなしのセッティングをご希望との事でしたので、トレモロ位置変更も次の段階で行ないます.2枚目の写真はこれからトレモロのセットスクリュウ穴を埋木して、位置変更作業を行う前のショット.
皆さんはトレモロモデルのフローティングに関して割とイージーに考えておられる方も多い様子ですが、実際にはシンクロトレモロはアームダウンとかアップなどアクティブな動作用のユニットでは無く、ベンチャーズみたいなボヨヨヨヨ~ンと言うヴィブラート系トレモロ作動のユニットであることをお忘れない様に.
それでもアームのアップダウンをされたい場合はこの個体の様に専用設定へと変更する必要があるのです.
張る弦に合わせて色々と調整が必要ですから当然有料となります.

今日は雨も降ってるし、塗装関係は出来ないので写真のHさんのスロープヘッド化を含むカスタマイズ作業を行なっておりました.SH化以外でもリヤーに新型のハムであるRHRマウントしたSSH化と、それに伴うピックガード作製、回路変更(2つ目のコントロールをリヤー専用LCVに)、そしてブロックサドルのマウントです.写真1枚目がSSH化の座グリ変更とピックガード作製です.
また、今回はトレモロをフローティングさせっぱなしのセッティングをご希望との事でしたので、トレモロ位置変更も次の段階で行ないます.2枚目の写真はこれからトレモロのセットスクリュウ穴を埋木して、位置変更作業を行う前のショット.
皆さんはトレモロモデルのフローティングに関して割とイージーに考えておられる方も多い様子ですが、実際にはシンクロトレモロはアームダウンとかアップなどアクティブな動作用のユニットでは無く、ベンチャーズみたいなボヨヨヨヨ~ンと言うヴィブラート系トレモロ作動のユニットであることをお忘れない様に.
それでもアームのアップダウンをされたい場合はこの個体の様に専用設定へと変更する必要があるのです.
張る弦に合わせて色々と調整が必要ですから当然有料となります.
