経過報告 | tmpブログ

経過報告

8/31 とうとう8月も終わりですね。なんだか寂しいですねえ。
人様が夏休みシーズンだってのに ぜんぜん休みが無かったですからね。どーしてくれんの? (ノ_-。)

な~んて、実はぜんぜん堪えてない。┐( ̄ヘ ̄)┌ 
世界陸上で室伏選手みたいな頑張りを見せてもらうと、よっし、休み無くてもガンバロ!と思うわけです。女子100mの福島選手も残念ながら今回決勝には進めませんでしたが、腕の振り方がアリソン選手の様に良くなれば更にスピードアップ出来そうですから次回が楽しみです。

スポーツ選手も研究心が無くちゃ~ダメでしょう。研究心/探究心の無い自己流で終わる人は自分で成長を止めている様なもんですからね。
もっと上を目指すという事はそれを可能にする要素を掴む事が前提ですからね。
この世の中はすべて原理原則が基本です。

演奏がウマくならない人は音楽的才能が元々足りない人が殆どだと思っています。ただ弾けるようになるだけなら、ある程度まで誰でも辿り着けますが、人が感動する次元までの演奏はやはり限られた才能ある人が追求した結果成し得ることなんだと思いますね。その限界が高く、運の強い人だけが長く生き残れる世界。この仕事を30年以上もやった結果そう感じています。

写真はYさんのネックのスロープヘッド化作業で本日で生地加工全て終了。もう一枚のショットはトップ材用にセンター接ぎの最中のベリー材。この材はピッキングニュアンス反応がいいんです。クイクイ食込む様なピッキングに音も食込んで反応します。よ~く歌うギターになります。

問題はネックの塗装ですわ。
台風接近中と言う事でまたしても塗装工程で遅れそう。いつも生地段階まではスムースなんですが、塗装が出来なくて流れが止まってしまう。若い頃でしたらきっとイライラしてたでしょうね。

ちょっとそこらへんの感情は作業者でないと伝わりにくいとは思います。
プレイヤーの皆さんに分かりやすく例えれば、レコーディング中やライブでの演奏中に突然プレイを止められた様な感じかな。 作業中は飼い猫が足下にじゃれ付いて来ても嫌ですからね。外に出しちゃいます。

子供の頃は台風が近づくと海に出かけていました。さすがに台風の日に海で泳ごう!と言っても付いて来るアホな友達は居ませんでしたから、いつも一人で遊んでました。不思議ですが自分は海では死なないと言う自信みたいなのがあったんですね。これだけ海が好きな自分を海が殺す筈が無いと。バカでしょ?(^O^)



$tmpブログ
$tmpブログ