海に行こう
8/6 ヨコハマ夏日。蝉も元気良く鳴いてます。良かった。
最近は遅れていたチューンナップやカスタム製作品の仕込み作業(準備)などに追われています。
塗装も燻煙もバリバリやってます。
先日、知人のライターさんと久しぶりに色々お話しさせて頂きましたが、このブログで割と突っ込み気味の解説を欠かさずに読んで下さっている方々であっても実際に会ってお話をしてみると内容の1/3も理解されていない事に気付かされる、って事も打ち明けました。
そりゃそーだな、第一に書き手が悪い上に、一度も設計したり木を削ったり組み上げたりした経験の無い人たちに 多少の解説をしてもそうそう伝わるわきゃないな、と。そして びみょ~な徒労感が残る。
知人のライターさんにはあらためて、皆さんが興味を持たれる本当の話なんて自費出版以外では出来ませんよ、とお話ししてあります。
皆さんが読んで楽しめそうな話を書けば、メーカーの広告掲載なんてとても望めなくなる話が満載ですからねえ。
例えば、レスポールのスタンダードとCS製の一番高いモデルの製造原価差は実際にはいくらか、なーんて話も書こうと思えば出来ますが、ワタクシには愉快ではないですし、どーでもいい話になってしまいますから書く気にもならない。どーせまたネットの陰から石ころ投げつけられるでしょうしね。(^O^)
ライターさんのお話しでは、出せる可能性があるとしたら、これからの楽器について、かな?ってのが取り敢えずの結論でした。
これからの楽器、まだ楽器には未来が有るって話ですが、う~ん、でも実際にワタクシそれら作ってますしね。
CFSだって300年も続いたフレット・ピッチの悪さをいっきに解消したのに未だに評価されてんのかどーかってところでしょ。なんで分かんないの?あたしゃ呆れるわ。( ̄0 ̄;ノ
それこそ未来に評価されるかも?って事ですからね。
ワタクシには先の未来じゃなくて、現在も未来を製作中ですから。
まあ、どーするかはじっくり考えてからですね。

最近は遅れていたチューンナップやカスタム製作品の仕込み作業(準備)などに追われています。
塗装も燻煙もバリバリやってます。
先日、知人のライターさんと久しぶりに色々お話しさせて頂きましたが、このブログで割と突っ込み気味の解説を欠かさずに読んで下さっている方々であっても実際に会ってお話をしてみると内容の1/3も理解されていない事に気付かされる、って事も打ち明けました。
そりゃそーだな、第一に書き手が悪い上に、一度も設計したり木を削ったり組み上げたりした経験の無い人たちに 多少の解説をしてもそうそう伝わるわきゃないな、と。そして びみょ~な徒労感が残る。
知人のライターさんにはあらためて、皆さんが興味を持たれる本当の話なんて自費出版以外では出来ませんよ、とお話ししてあります。
皆さんが読んで楽しめそうな話を書けば、メーカーの広告掲載なんてとても望めなくなる話が満載ですからねえ。
例えば、レスポールのスタンダードとCS製の一番高いモデルの製造原価差は実際にはいくらか、なーんて話も書こうと思えば出来ますが、ワタクシには愉快ではないですし、どーでもいい話になってしまいますから書く気にもならない。どーせまたネットの陰から石ころ投げつけられるでしょうしね。(^O^)
ライターさんのお話しでは、出せる可能性があるとしたら、これからの楽器について、かな?ってのが取り敢えずの結論でした。
これからの楽器、まだ楽器には未来が有るって話ですが、う~ん、でも実際にワタクシそれら作ってますしね。
CFSだって300年も続いたフレット・ピッチの悪さをいっきに解消したのに未だに評価されてんのかどーかってところでしょ。なんで分かんないの?あたしゃ呆れるわ。( ̄0 ̄;ノ
それこそ未来に評価されるかも?って事ですからね。
ワタクシには先の未来じゃなくて、現在も未来を製作中ですから。
まあ、どーするかはじっくり考えてからですね。
