諸々
8/1 いよいよ8月ですね。
相変わらず天候の影響で思う様に作業は進められませんが現状の環境で精一杯やるだけです。
写真は先日お話しした黒柿材トップ+バスウッド・バックのラミネート仕様のCCR-312です。
パーフリングはヴァイオリンなどと同じ3Pですが、ヴァイオリン系が黒白黒3Pなのに対して、このCCRは白黒白の3Pパーフリングにしてあります。
こうしてトップ材に使えることは稀な仕上げ難易度の高い素材ですのでラミネート仕様でありますが販売価格46万程度になる見込みです。次に同仕様で製作出来るかどうかは全く分かりません。
最初で最後の特別仕様で終わる可能性が高いです。
サウンドは厚みの在るサウンドでフラット感も備えながらピッキング反応次第で泣きまくりのギターに変貌出来る素材設定です。
湿度が高いうちはこうした試作関係を進めていますので近日中にこの個体も生地加工全て終了出来る予定です。
もう1本はやっと戻って来た試奏用トリプル・J仕様のPBです。ベーシストRKさんから、大きなステージでも大活躍したと聞いています。その結果RK氏オーダーの55B-5も急遽トリプル・J 仕様に変更となった訳です。パッシブであってもこの1本で多彩な定番ベース・サウンドをカバー出来る事がまたしても立証されたと言っていいでしょうね。
試奏希望だったベーシストのKさん、いつでもチェック可能ですから遊びに来て下さいましね。
お待たせ致しました。

相変わらず天候の影響で思う様に作業は進められませんが現状の環境で精一杯やるだけです。
写真は先日お話しした黒柿材トップ+バスウッド・バックのラミネート仕様のCCR-312です。
パーフリングはヴァイオリンなどと同じ3Pですが、ヴァイオリン系が黒白黒3Pなのに対して、このCCRは白黒白の3Pパーフリングにしてあります。
こうしてトップ材に使えることは稀な仕上げ難易度の高い素材ですのでラミネート仕様でありますが販売価格46万程度になる見込みです。次に同仕様で製作出来るかどうかは全く分かりません。
最初で最後の特別仕様で終わる可能性が高いです。
サウンドは厚みの在るサウンドでフラット感も備えながらピッキング反応次第で泣きまくりのギターに変貌出来る素材設定です。
湿度が高いうちはこうした試作関係を進めていますので近日中にこの個体も生地加工全て終了出来る予定です。
もう1本はやっと戻って来た試奏用トリプル・J仕様のPBです。ベーシストRKさんから、大きなステージでも大活躍したと聞いています。その結果RK氏オーダーの55B-5も急遽トリプル・J 仕様に変更となった訳です。パッシブであってもこの1本で多彩な定番ベース・サウンドをカバー出来る事がまたしても立証されたと言っていいでしょうね。
試奏希望だったベーシストのKさん、いつでもチェック可能ですから遊びに来て下さいましね。
お待たせ致しました。
