出荷のご案内 その他
7/16 今日も暑かったですねえ~ いい気分。
三沢氏のHさん、大変お待たせを致しました。ご依頼のグレコPBのチューンナップ作業を予定通り全て終了し、本日出荷させて頂きました。明日の18時以降の到着予定です。
尚、ピックアップはHさんのご要望を考慮して、あえてクライオ処理を行なっていないコイルのピックアップをマウント致しました。パワーは抑えめで70'sのいなたい感じで鳴らすには打ってつけ。
また弦は、いつもですとダダリオの045~105ゲージあたりを張るのですが、今回は在庫切れでしたのでインフィニティの同じゲージセットを張っておきました。現状より、よりタイトに鳴らしたいのならダダリオに変更してみて下さいね。
ボディが重いメイプル合板ボディですので暫くはしっかり弾き込んであげてください。3ヶ月もすればよりレスポンスと音抜けが向上する筈です。
今回のネック変更で、やはりスロープヘッド・ネックの設定はドンピシャで正解だな、とあらためて確認が出来ましたね。
ではHさん、到着をお楽しみに。
もう一枚の写真はワタクシの周囲にはフラをやってるオバさん方が結構いらっしゃいまして、ウクレレの調整をたまに頼まれたりします。断っても持って来るしね。(^o^;)
今回はコンサートサイズが持ち込まれて来たので、たまにはじっくりと見てみるか、とウクレレの設定チェック。
ふむふむ、tmpで設計するなら、ここはこうだな・・みたいに各所をラフ設定したのを簡略図に起こしてメモ。やはり伝統的なウクレレの設計構造もそれはそれでいいとは思いますが、自分で設計するなら変更箇所だらけになりますね。ちなみに、今回持ち込まれた個体は設定上、オーバーテンション気味。
ヘッドは勿論スロープヘッド構造での4弦シングルサイド・ペグロケーションで、トップ材もオーバーエッジ構造で作るでしょうね。内部もブロックエッジ構造は採用しないですしね。
根本的に各部を変更すればもっとバランス良く鳴るウクレレの製作が可能な事が分かりました。
かなり独自の設計のウクレレになるでしょうね。まあ、何年かして引退したらのんびりと作ってみてもいいなとは思います。

三沢氏のHさん、大変お待たせを致しました。ご依頼のグレコPBのチューンナップ作業を予定通り全て終了し、本日出荷させて頂きました。明日の18時以降の到着予定です。
尚、ピックアップはHさんのご要望を考慮して、あえてクライオ処理を行なっていないコイルのピックアップをマウント致しました。パワーは抑えめで70'sのいなたい感じで鳴らすには打ってつけ。
また弦は、いつもですとダダリオの045~105ゲージあたりを張るのですが、今回は在庫切れでしたのでインフィニティの同じゲージセットを張っておきました。現状より、よりタイトに鳴らしたいのならダダリオに変更してみて下さいね。
ボディが重いメイプル合板ボディですので暫くはしっかり弾き込んであげてください。3ヶ月もすればよりレスポンスと音抜けが向上する筈です。
今回のネック変更で、やはりスロープヘッド・ネックの設定はドンピシャで正解だな、とあらためて確認が出来ましたね。
ではHさん、到着をお楽しみに。
もう一枚の写真はワタクシの周囲にはフラをやってるオバさん方が結構いらっしゃいまして、ウクレレの調整をたまに頼まれたりします。断っても持って来るしね。(^o^;)
今回はコンサートサイズが持ち込まれて来たので、たまにはじっくりと見てみるか、とウクレレの設定チェック。
ふむふむ、tmpで設計するなら、ここはこうだな・・みたいに各所をラフ設定したのを簡略図に起こしてメモ。やはり伝統的なウクレレの設計構造もそれはそれでいいとは思いますが、自分で設計するなら変更箇所だらけになりますね。ちなみに、今回持ち込まれた個体は設定上、オーバーテンション気味。
ヘッドは勿論スロープヘッド構造での4弦シングルサイド・ペグロケーションで、トップ材もオーバーエッジ構造で作るでしょうね。内部もブロックエッジ構造は採用しないですしね。
根本的に各部を変更すればもっとバランス良く鳴るウクレレの製作が可能な事が分かりました。
かなり独自の設計のウクレレになるでしょうね。まあ、何年かして引退したらのんびりと作ってみてもいいなとは思います。
