経過報告 数件
5/9 ヨコハマ晴天。
天気予報によりますと明日以降、今週一杯雨天が予想されるそうなので今日は貴重な塗装日和。
予定ではチューンナップ中のレスポールのセットアップを完了させるつもりでしたが、梅雨前の貴重な晴れ間という事で、本日は塗装中心の日に振り替えました。
とは言え、Hさんのレスポールのチューン用にいつも通りクライオ処理した薄銅板を折り畳んでフラットケーブル配線材の製作も行ないました。
この様に配線材も自ら製作しているところは他所には無いと思われますが、その分、毎度厄介なのは確かです。このレスポール用に製作した配線材を準備するだけでも数時間が費やされます。でも情報量が通常の配線材より確実に豊かですからね。
高々配線材とお思いでしょうけど全て度重ねた検証作業で、音質、情報量、レスポンス共にベストと結論づけた結果です。
結果的にどんなヴィンテージ配線材よりも単価は高いですし面倒な作業ですが、これに勝る物無しなので毎回手作りし続けています。

天気予報によりますと明日以降、今週一杯雨天が予想されるそうなので今日は貴重な塗装日和。
予定ではチューンナップ中のレスポールのセットアップを完了させるつもりでしたが、梅雨前の貴重な晴れ間という事で、本日は塗装中心の日に振り替えました。
とは言え、Hさんのレスポールのチューン用にいつも通りクライオ処理した薄銅板を折り畳んでフラットケーブル配線材の製作も行ないました。
この様に配線材も自ら製作しているところは他所には無いと思われますが、その分、毎度厄介なのは確かです。このレスポール用に製作した配線材を準備するだけでも数時間が費やされます。でも情報量が通常の配線材より確実に豊かですからね。
高々配線材とお思いでしょうけど全て度重ねた検証作業で、音質、情報量、レスポンス共にベストと結論づけた結果です。
結果的にどんなヴィンテージ配線材よりも単価は高いですし面倒な作業ですが、これに勝る物無しなので毎回手作りし続けています。
