個別報告2名さま | tmpブログ

個別報告2名さま

4/19 ヨコハマ昼頃になって晴れ間が出て来てます。

予定を変更せざるを得なくて結果、今朝から港区のMさんと練馬区のTさんのメンテナンス作業を終了させ出荷準備まで整えました。お二人共に明日の到着です。

写真は何だか見た事無いモノでしょ?
これはネックの加工工程の中で中削り段階で使用するネックグリップ加工用の特殊木彫ヤスリでヤスリ製造の専門業者さんに頼んで特注製作して頂いた物です。

半円筒系の内側には台直しカンナみたいな半円状の刃が幾重にも続いている特殊構造のものです。
ワタクシはこれをネック製作行程の粗加工の次の段階でグリップ形状の中加工で使用します。慣れないと扱いづらい面もありますがこれを使用すると半円形断面で直線的に延びるグリップ形状に直線精度が出し易いのです。

握りが悪いネックの方が圧倒的に多いのが製品の実情ですが、それは握り形状だけでなく直線精度が悪いのが大きな要因なんです。グリップ精度を高めるには作業者自身がまず「いいグリップとは」それをよく知っている事です。そうした作業者ならこのような木彫ヤスリの有効性がよく理解出来る事でしょう。今回は内側のR寸法の指定と握り部分に取っ手を溶接してもらいました。

以前、メーカーさんのアドバイザー的な仕事依頼時にもこうした特殊な工具の使用を先方にお勧めするのですが、特注の為にかなり単価が高いので現場用に採用されたことは一度もありませんね。
またこうした特注工具は一般人がオーダーしても受け付けてくれないです。


$tmpブログ