個別報告 その他
4/12 ヨコハマ快晴
朝8時過ぎから仕事の準備をしてましたら、またしても余震で揺れてましたねえ。
地殻変動で崩れた相互のバランスを取り直してるんでしょうね。それが落ち着くまでは余震は続くのでしょうね。
地球にしてみたら、例えれば地殻変動も女子がブラのフィット感を修正する為にモゾモゾしてるようなものなのでしょう。それがちっぽけな人間にしたらエラい事ですが、そんな場所で生きているのが人間でもあります。
地べたが多少揺れようがtmpの作業は続きます。
今日はペグロケーション変更後のヘッド面の塗膜硬化待ちのOさんのレスポールの回路変更に伴う作業を行っています。
LCV【ローカット・ボリューム)を組み込む回路変更に必要なポットが元のロングシャフト・ポットが使えない為に元の一体型のシャシー・アッセンブリー用に座ぐられたコントロール部をノーマル・シャフトポットが取り付けられる様に裏面からディンプル加工を施す必要がありますので木部加工からがスタートです。
ダミーポットだけは元のロングシャフトポットを利用しますが、ディンプル加工は4つとも施しておきました。工賃は多少アップしても、こうしておけば仮に将来ノーマル回路に戻して引き直す場合があってもノーマルシャフトのポットがそのまま使えます。
また、ロングシャフト仕様はパーツ単価が高いポットですし、そもそもトップのアーチド形状に合わせてポットがセット出来る様にコントロール内部のポット取り付け位置をディンプル加工するのが面倒な為に採用されたのがロングシャフトですからね。ロングシャフト仕様はバリエーションが少なく、カーブ選択の点でも、入手に関してもノーマル仕様より困難なのでコントロール内部をノーマルシャフトが取り付けられる様に加工してあげるのが一番良いです。
ちなみに、通常のリペアーショップでは結構難しい作業に該当するかもしれません。
新しい5弦(まだ正式名なし)用にデザインし直したピックガードを実際に作ってみました。
テーマに沿ってデザインしたものですから見慣れれば何の違和感もなくなる筈です。全てがひとつの方向性を踏まえて意図されていることは何の世界でも非常に重要です。
ただ単に好き嫌いで適当にデザインされたものは存在理由が希薄ですから飽きられ易いですしね。

朝8時過ぎから仕事の準備をしてましたら、またしても余震で揺れてましたねえ。
地殻変動で崩れた相互のバランスを取り直してるんでしょうね。それが落ち着くまでは余震は続くのでしょうね。
地球にしてみたら、例えれば地殻変動も女子がブラのフィット感を修正する為にモゾモゾしてるようなものなのでしょう。それがちっぽけな人間にしたらエラい事ですが、そんな場所で生きているのが人間でもあります。
地べたが多少揺れようがtmpの作業は続きます。
今日はペグロケーション変更後のヘッド面の塗膜硬化待ちのOさんのレスポールの回路変更に伴う作業を行っています。
LCV【ローカット・ボリューム)を組み込む回路変更に必要なポットが元のロングシャフト・ポットが使えない為に元の一体型のシャシー・アッセンブリー用に座ぐられたコントロール部をノーマル・シャフトポットが取り付けられる様に裏面からディンプル加工を施す必要がありますので木部加工からがスタートです。
ダミーポットだけは元のロングシャフトポットを利用しますが、ディンプル加工は4つとも施しておきました。工賃は多少アップしても、こうしておけば仮に将来ノーマル回路に戻して引き直す場合があってもノーマルシャフトのポットがそのまま使えます。
また、ロングシャフト仕様はパーツ単価が高いポットですし、そもそもトップのアーチド形状に合わせてポットがセット出来る様にコントロール内部のポット取り付け位置をディンプル加工するのが面倒な為に採用されたのがロングシャフトですからね。ロングシャフト仕様はバリエーションが少なく、カーブ選択の点でも、入手に関してもノーマル仕様より困難なのでコントロール内部をノーマルシャフトが取り付けられる様に加工してあげるのが一番良いです。
ちなみに、通常のリペアーショップでは結構難しい作業に該当するかもしれません。
新しい5弦(まだ正式名なし)用にデザインし直したピックガードを実際に作ってみました。
テーマに沿ってデザインしたものですから見慣れれば何の違和感もなくなる筈です。全てがひとつの方向性を踏まえて意図されていることは何の世界でも非常に重要です。
ただ単に好き嫌いで適当にデザインされたものは存在理由が希薄ですから飽きられ易いですしね。
