個別報告 TELESA-SMM/Mさん
1/8 本日も快晴ですが ぐっと冷え込んでます。
写真は先日受注を承けたMさんオーダーのTELESA-SMM/WH製作用のネック+トップ材+センター&バック材です。それぞれ半加工状態で受注待ち状態でストックされていたものです。
写真で見ますと既に切り出し加工やFホール加工を済ませたトップ材の下はホンマホ材なのですが、その更に下には既にイタヤカエデを接いであるのですが、長期間に及ぶ燻煙処理の影響で白木のメイプル材がマホ材と区別がつかない位に燻煙灼けしています。
既に今回のオーダーのサウンド面での落としどころは見切れていますので今後順調に迷う事無く作業が進められるでしょう。その最大の要因は依頼主ご自身がオーダーに際しての要望に迷いが無い点です。
目的地/落としどころがちゃんと製作者に伝わっていると言うことですね。
目的地さえ分かれば、後はワタクシの腕の見せどころ。それは世界の誰にオーダーするよりも優れた楽器を作り上げてお渡しする事です。
製作を依頼する皆さんはたぶんあまり意識をしていないかもしれませんが、製作家として製作依頼されるという事は「世界の誰にも負けないでくださいね」と言われているのと同じ事です。
勿論、そのつもりでお受け致します。 Mさん、お楽しみにお待ち下さいませ。
写真は先日受注を承けたMさんオーダーのTELESA-SMM/WH製作用のネック+トップ材+センター&バック材です。それぞれ半加工状態で受注待ち状態でストックされていたものです。
写真で見ますと既に切り出し加工やFホール加工を済ませたトップ材の下はホンマホ材なのですが、その更に下には既にイタヤカエデを接いであるのですが、長期間に及ぶ燻煙処理の影響で白木のメイプル材がマホ材と区別がつかない位に燻煙灼けしています。
既に今回のオーダーのサウンド面での落としどころは見切れていますので今後順調に迷う事無く作業が進められるでしょう。その最大の要因は依頼主ご自身がオーダーに際しての要望に迷いが無い点です。
目的地/落としどころがちゃんと製作者に伝わっていると言うことですね。
目的地さえ分かれば、後はワタクシの腕の見せどころ。それは世界の誰にオーダーするよりも優れた楽器を作り上げてお渡しする事です。
製作を依頼する皆さんはたぶんあまり意識をしていないかもしれませんが、製作家として製作依頼されるという事は「世界の誰にも負けないでくださいね」と言われているのと同じ事です。
勿論、そのつもりでお受け致します。 Mさん、お楽しみにお待ち下さいませ。