妙な天候
12/3 今日は変な天候でしたね。気温は高めで雨降りだけでなく突風が吹き荒れました。
写真は完成したトリプル・Jのハーフカスタム仕様のPBです。この仕様のベースは使えるサウンドのバリエーションが多彩なので何度作っても楽しいんです。
3つのピックアップのセレクトやヴォリューム・コントロールでサウンドやトーンキャラの作り込みが出来るからです。4つ目のノブ(マスター・トーン)をいじらなくても表情は変化します。
2つのフロントPUのロケーション違いの音色やその干渉具合やオンオフ具合と、それに加えてリヤーPUとのミックスやオンオフのさせ方で実に様々なキャラクターが生み出せるからです。
例えば、G線をスラップした時の音も「パオンッ!」「パオッ!」「ベチッ!」「ブチッ!」「バフッ!」みたいに表情が異なるサウンドに変化します。ジャズベやプレベよりもハイにもローにもレンジは広い設定ですから実に懐の深いサウンドがメイク可能なんです。そこが実に楽しい。
勿論、パワーも腰の太さも音の重さも充分なレベル。
もう一枚の写真はチューン途中のD-45タイプのアコギ。とは言え、ルックスは45のコピー形状ではあるのでしょうが、デッドコピーではなくて例えばネックのヘッド裏のアゴ形状はギルド系の大きく張った肉付けされた形状です。勿論ペグロケーションもマーチンとも異なっています。
このヘッド角の場合、ラージヘッド設定の場合であるなら強度補足や捻れ防止の為にアゴを張らせた設計も有りですが、ヘッドサイズはマーチンサイズですからこんなにアゴに肉付けしますとレスポンスが落ちてユルい鳴りになってしまいますので今回はアゴを小振りに削り加工を施してあります。
ネック自体もグリップファイリングを行い弛んだグリップ形状をスムースなラウンドグリップに整え直してあります。この後の工程は埋木加工したペグ穴に新たなロケーション設定で穴加工し直してからネック全体の塗装処理へと移行します。

写真は完成したトリプル・Jのハーフカスタム仕様のPBです。この仕様のベースは使えるサウンドのバリエーションが多彩なので何度作っても楽しいんです。
3つのピックアップのセレクトやヴォリューム・コントロールでサウンドやトーンキャラの作り込みが出来るからです。4つ目のノブ(マスター・トーン)をいじらなくても表情は変化します。
2つのフロントPUのロケーション違いの音色やその干渉具合やオンオフ具合と、それに加えてリヤーPUとのミックスやオンオフのさせ方で実に様々なキャラクターが生み出せるからです。
例えば、G線をスラップした時の音も「パオンッ!」「パオッ!」「ベチッ!」「ブチッ!」「バフッ!」みたいに表情が異なるサウンドに変化します。ジャズベやプレベよりもハイにもローにもレンジは広い設定ですから実に懐の深いサウンドがメイク可能なんです。そこが実に楽しい。
勿論、パワーも腰の太さも音の重さも充分なレベル。
もう一枚の写真はチューン途中のD-45タイプのアコギ。とは言え、ルックスは45のコピー形状ではあるのでしょうが、デッドコピーではなくて例えばネックのヘッド裏のアゴ形状はギルド系の大きく張った肉付けされた形状です。勿論ペグロケーションもマーチンとも異なっています。
このヘッド角の場合、ラージヘッド設定の場合であるなら強度補足や捻れ防止の為にアゴを張らせた設計も有りですが、ヘッドサイズはマーチンサイズですからこんなにアゴに肉付けしますとレスポンスが落ちてユルい鳴りになってしまいますので今回はアゴを小振りに削り加工を施してあります。
ネック自体もグリップファイリングを行い弛んだグリップ形状をスムースなラウンドグリップに整え直してあります。この後の工程は埋木加工したペグ穴に新たなロケーション設定で穴加工し直してからネック全体の塗装処理へと移行します。
