お待たせ致しました。
9/24 今日はいっきに冷え込みましたね。一日中曇り空のヨコハマです。
写真左は丁度寝かしてから5年目のイタヤカエデ材で、スロープヘッド化でヘッド裏面に接ぐのに使用する板材サイズにまで挽き下ろしたショット。現在もSH化の依頼が数本来ていますので準備を進めています。
ちなみに、最初からSH仕様で製作するネックは写真の半加工ネックでお分かりかと思いますが、分厚いヘッド厚状態に粗加工して、燻煙処理を済ませて寝かし、安定化したタイミングでスロープヘッド化加工を行い次にヘッド形状加工へと徐々に進行していきます。写真のネックは燻煙処理で黄化したままの状態。
右の写真のボディ材はスプルース系の板材で、燻煙処理~寝かし期間が終了した個体材をストラトやSTELAが削り出せるサイズまで粗切り出しをした状態のショット。素晴らしい個体材です。
来週こそ塗装処理を進めたいものです。湿度が下がる事を期待してます。

写真左は丁度寝かしてから5年目のイタヤカエデ材で、スロープヘッド化でヘッド裏面に接ぐのに使用する板材サイズにまで挽き下ろしたショット。現在もSH化の依頼が数本来ていますので準備を進めています。
ちなみに、最初からSH仕様で製作するネックは写真の半加工ネックでお分かりかと思いますが、分厚いヘッド厚状態に粗加工して、燻煙処理を済ませて寝かし、安定化したタイミングでスロープヘッド化加工を行い次にヘッド形状加工へと徐々に進行していきます。写真のネックは燻煙処理で黄化したままの状態。
右の写真のボディ材はスプルース系の板材で、燻煙処理~寝かし期間が終了した個体材をストラトやSTELAが削り出せるサイズまで粗切り出しをした状態のショット。素晴らしい個体材です。
来週こそ塗装処理を進めたいものです。湿度が下がる事を期待してます。
