個別報告 2名様 | tmpブログ

個別報告 2名様

7/5 新たな週の月曜。じめじめしっぱなし。

写真は長野のHさんのTELESA-SMM/MH/TL用のネックでグリップ指定に沿った形状加工ののちにサイドポジション・マーカー入れを行った時点でのショット。近年のカスタム品にはサイドポジを5フレットと12フレットだけ大きめのドットマーカーにしてあります。

もう1本のストラトは東京のHさんのメンテナンス品で04年製。この当時のストラトのトレモロ・ブロックはまだゴトー製の仕様のままでしたので(当時は特製のスチールシャフトが未完成でした)今回ブロックにシャフトを打ち込んで正規のブロック仕様に変更しておきました。それに伴う各調整済み。

フレットもファイリングで軽く上面仕上げ直し、フラット・ケーブルも一部引き直しを行ってあります。フレットはそれなりの弦溝痕が入っていますので次回では有償での擦り合わせ及びリフレット作業となる見込みです。

加えてHさんから指摘は受けていないのでご本人も気付かれていないのかもしれませんが、この個体は少なくとも1度それなりの衝撃(転倒などのダメージ)を受けている様子でネックの仕込み口の6弦側にクラックが入っていました。一見表面は目立たない塗膜クラックに見えますが、若干木部にもダメージが及んでいる様子でしたので接着剤を流し込んで割れ止め処理を行っておきました。

現在は修正痕をタッチアップ処理を行っておりますのでそれが終了次第返送致しますね。本来無償のメンテナンスですが今回はこの修正費用だけ費用発生する事をご了承下さいませ。(¥3.000程)

以上、2名様の経過報告でした。

$tmpブログ
$tmpブログ