連休中の宿題 | tmpブログ

連休中の宿題

4/30 もう今日で4月もオシマイ。早い。

でもこの快晴は嬉しいですね。午前中から予定の来客お二方の対応を済まして午後からは塗装作業に集中したのは言うまでもありません。

塗装に関しては吹き付けが終了したら次は乾き待ちですから数日置いて次のコーティングまで時間が出来ます。その間に行っているのが以前、一旦設計を立ち上げたセロギター(ボーイング・ギター)の試作のやり直しです。

この開発は長らく休止中でしたがスロープヘッド設定で完璧な結果を得られたのでワタクシ独自の基本設定でやるべき事はほぼ終了したのでこれで安心して遊べます。(^ε^)

前回との変更点はスケール設定をミディアムからロングスケールに変更した点です。弓で演奏するセロギターですからブリッジでの弦間ピッチがミディアム・スケールでは10,5となりますが、これはあの4弦楽器でサイズの小さなヴァイオリンよりも弦間隔が狭いのです。
これでは6本の弦それぞれに弓で単弦にしか触れずにボーイングすることは至難中の至難になってしまうのでブリッジでの弦間も広いロングにスケール変更したのです。

そのスケール変更に伴ってボディ・マスや形状変更を加えて基本設定を出し直したのです。今日はその最終形状のマスター・テンプレートの製作と試作に使用する素材の切り出しを行いました。

まあ、暫くは各部のテンプレートや加工治具製作作業となりますね。それら全てで15~20程製作する事になります。それと同時にアーチド形状に削り出す為のヴァイオリン・ノミやカンナの手入れも行わなくちゃね。それらがこの連休中の宿題かな。

とにかく、楽しくやりましょ。 ふ~っ (* ̄Oノ ̄*)
$tmpブログ