報告&その他諸々
2/22 今週から暖かくなっていくそうです。有り難い。(^_^)
滋賀県のHさん、今日からCCRのスロープヘッド化の作業準備に掛かってます。完成迄の間お楽しみにお待ち下さい。
Oさんのバードランド・モデルのチューンナップは本日で燻煙処理が終了しますので明日から指板修正&リフレットに移行します。お楽しみに。
写真は完成したTELESA/MA(tmpマホ+ブラウン・アッシュ)WH です。勿論スロープヘッド仕様。
(このボディ構成はイレギュラー仕様)
ホンジュラス・マホで同じモデル製作した場合のサウンドを更に音密度が高く、より腰が強くなった感じですね。タイトです。
分かり易くイメージしてもらうとしたら60'sのレスポール・カスタムでしょうね。あのトーンのレンジ感を広げたサウンドです。とは言え、先ほど完成したばかりですから音はまだ若いですけどね。
ソリッド・ボディの楽器も数十年経過すると例えばメイプルトップ+マホガニーバックと言ったラミネート構成で作られたボディの響き方も接ぎ合わされた2種材の構成音から、ひとつの素材音にまとまって行きます。丁度そんな感じでメイプル+マホのラミネート構成材がひとつにまとまった時のトーンをこの個体は最初から備えています。まあ、それがこの個体製作時の狙いでもあるわけです。
たぶん、出来立てのこのまま録音してもレスポール・カスタムでの録音と勘違いされると思われます。
プレイヤーのトーン傾向で言えば、ニール・ショーンやアル・ディメオラ、ロベン・フォード、ジョン・サイクスあたり。音の太さよりもミッドの厚さとブルージーでタイトなトーンを備えている楽器がフィットするプレイヤーならこの楽器は生涯の友と成り得ると思いますよ。
試奏希望の方はメールにてお申し込み下さい。
滋賀県のHさん、今日からCCRのスロープヘッド化の作業準備に掛かってます。完成迄の間お楽しみにお待ち下さい。
Oさんのバードランド・モデルのチューンナップは本日で燻煙処理が終了しますので明日から指板修正&リフレットに移行します。お楽しみに。
写真は完成したTELESA/MA(tmpマホ+ブラウン・アッシュ)WH です。勿論スロープヘッド仕様。
(このボディ構成はイレギュラー仕様)
ホンジュラス・マホで同じモデル製作した場合のサウンドを更に音密度が高く、より腰が強くなった感じですね。タイトです。
分かり易くイメージしてもらうとしたら60'sのレスポール・カスタムでしょうね。あのトーンのレンジ感を広げたサウンドです。とは言え、先ほど完成したばかりですから音はまだ若いですけどね。
ソリッド・ボディの楽器も数十年経過すると例えばメイプルトップ+マホガニーバックと言ったラミネート構成で作られたボディの響き方も接ぎ合わされた2種材の構成音から、ひとつの素材音にまとまって行きます。丁度そんな感じでメイプル+マホのラミネート構成材がひとつにまとまった時のトーンをこの個体は最初から備えています。まあ、それがこの個体製作時の狙いでもあるわけです。
たぶん、出来立てのこのまま録音してもレスポール・カスタムでの録音と勘違いされると思われます。
プレイヤーのトーン傾向で言えば、ニール・ショーンやアル・ディメオラ、ロベン・フォード、ジョン・サイクスあたり。音の太さよりもミッドの厚さとブルージーでタイトなトーンを備えている楽器がフィットするプレイヤーならこの楽器は生涯の友と成り得ると思いますよ。
試奏希望の方はメールにてお申し込み下さい。