個別報告 立川市のSさん | tmpブログ

個別報告 立川市のSさん

$tmpブログ-01261/26 本日も晴天。空気は冷たいですけどね。

本日は写真の立川市のSさんのTELESAのセットアップをほぼ完了させるつもりでしたが、朝から来客が相次ぎ、その対応で集中出来る状態でありませんでした。
このTELESAは最も作業が難しいソリッド・スプルース仕様ですので、例えばハードウェアやピックガードなどをボディに固定する際にもビスを少しでも締め付け過ぎると下の材が弾力に富んだ素材の為に塗膜面も変形し易く、圧迫するとすぐに塗膜が剥がれ飛んでしまうのです。その為に通常のセットアップ以上に神経を遣います。
でもその柔らかな春目が豊かな倍音と音の深みを生み出してくれるので、その難しさは避けて通れないのです。

既に木部の弦ブッッシングの周囲やキャビティ周辺は生地に穴加工が施されている為に一段と燻煙効果が現れて一段と目痩せが進行し、細かなナチュラル・クラックが入って来ている部分さえあります。ヴィンテージ楽器の塗膜表面に入っている様なモノが既に現れ始めています。
これまでにたぶん何百本とセットアップ作業を行って来ましたが、その中でも最も難しい部類に入る作業ですね。塗装がウレタンだったらもっとずっと楽なんですけどね。
そんなワケですから周囲に人が居ない状態で集中して作業を行わないといけませんので本日の様に来客が連続でありますと作業はちょっと無理ですね。そんなワケで本日はこの個体に合わせた接面積設定のブリッジプレートをマウントして一旦終了です。 

幸い明日は来客予定が1名ですから何とか完成出来る見込みです。