個別報告 立川市Sさん、池袋のNさん

写真はたいへんお待たせをしてしまっている2本です。
共にS・スプルース材での塗装で時間をむさぼり食っていました。SさんのブラックのTELESAは本日水研ぎ研磨終了し、その結果あらたに露出した塗膜面の乾燥処理を行っています。
ブラックオリーブのSTELAはやっとトップ・コーティングが本日からスタート。
まあ、軽量なのに他の軽量材ではちょっと有り得ない程の音圧やレンジバランス、そしてレスポンスで生々しい木の響きを生み出してくれますから完成させれば苦労も忘れさせてくれます。SさんのTELESAは明日から艶出し研磨、STELAの方は数日おきにコーティング作業です。
本日もまたスロープヘッド仕様への作り替え依頼が入って来ました。工房駐在の試奏ギター・TELESA-P90W/SHのサウンドチェックをされた方の殆どがSH化を決められますね。完全に各弦のバランス、トータルのまとまり感、ベンド・フィールなど全ての面でフラットヘッド仕様を上回っていますから当然と言えば当然の結果でしょう。面倒な作業ですがやりがいが有りますね。