Web動的プロジェクトの実行 | sola's note

sola's note

日ごろのメモを書いていきます。何か新しいものを作るために。

帰りが遅くてGAE開発が進まない!
と、そんな中、会社でやってる施策みたいなのがあったので、ちょっと取り上げてみる。


今回はTomcatプロジェクトとWeb動的プロジェクト。

何が違うんだよ~なんて思っていながらWeb動的プロジェクトを作成して、
普通にサーブレットを動かそうとしたとき


動かないんだよね。これが。


Tomcatをプラグインから起動しても全然キてないw
TomcatManagerを見てみると、そもそも作成したプロジェクトがなかったから
そもそも根本から動作原理が違うんだなと思ったら

案の定違う。

結論から言うと、Tomcat感覚で動かしていたのがそもそもの間違い。
Web動的プロジェクトでプロジェクトを作成した場合は、
実行するプロジェクトを右クリックし、

「実行」→「サーバで実行」

を選択する。
実行した事が無い場合は、多分

手動で新規サーバを定義

という項目しか選べないので、そのまま真ん中あたりのフォルダーの絵がいっぱいある欄を見る。
Tomcatを使って動かしたい場合は
Apacheフォルダを開いて、

「Tomcat vX.Xサーバ」を選択。(vX.XはTomcatのバージョン)

「次へ」ボタンを押下すると、使用可能欄と構成済み欄が出てくる。
実行の対象となるプロジェクトは構成済みにある必要があるので、
使用可能欄にあったら、構成済み欄に移動する。

それで「完了」ボタンを押下すれば、実行出来る。

簡単に見てみたけど、Web動的プロジェクトとTomcatプロジェクトは共存できないみたい。
そこらへんの細かい事情は


今度時間があったら調べるよorz