先ほど書いたGoogle App EngineをEclipseプラグインで実行している時に
デバックモードで実行してもブレークポイントで止まらないという件。
ブレークポイントで止まらない
なんかまとめてたらPCから変なエラー出て止まったので予備PCで再度まとめorz
色々調べてみたところJDK1.6.0_14で問題があったみたい。
アップデートリリースノート
↑のデバッグの問題を参照
☆以下引用☆
デバッグの問題
Java "! Virtual Machine Tool Interface (JVM TI) のブレークポイントは、並列スカベンジガベージコレクタ (-XX:+UseParallelGC) または並列圧縮ガベージコレクタ (-XX:+UseParallelOldGC) が使用されている場合のみ信頼できます。
ほかのコレクタが使用されている場合は、ブレークポイントが機能しなくなることがあり、フル GC 処理の実行後に JVM TI オブジェクトタグが使用不可になることがあります。Java "! Debug Interface (JDI) ThreadReference には、JVM TI オブジェクトタグに依存する埋め込みのスレッド ID があるため、この埋め込みのスレッド ID が予期せず変更されることがあります。これにより、スレッドベースの JDI イベントに混乱が発生する可能性があります。
シリアルガベージコレクタ (-XX:+UseSerialGC) はこの問題に対して脆弱ですが、一部のプラットフォームではデフォルトで選択されることに注意してください。この問題を回避するには、コマンド行オプション -XX:+UseParallelGC を使用して並列スカベンジコレクタを明示的に選択します。
☆引用ここまで☆
JDK1.6.0_16で改善されているらしい。
じゃあ、
今入れてるJDKいくつだったかな?ってなる。
今入れてるのね
JDK1.6.0_21
(´・ω・`)
一度冷静になろうか。
確か、今入れているJDKは以前JSP表示時にエラーになる問題
JasperException
のときに入れたもの。
Eclipseを立ち上げたままインストールしようとしたら怒られた気がする。
んで、
正しくインストールor設定されていなかったとしよう(前向きに捉えて)
もうこれはやるしかない。
1.Webアプリケーションを停止
2.Eclipseを閉じる
3.JDK1.6.0_21をダウンロード(ORACLE)
4.JDK1.6.0_21を再インストール
5.Eclipseをクリーンコマンドで起動(eclipse.exe -clean.cmd)
6.ブレークポイントを付ける
7.デバッグモードで実行
きた。
できちゃった。
超スッキリしたんだけど、
イライラ返せ^^;