子供が増える度にやらないといけないことはどんどん増えていきます。
2人も3人も同じよ、という言葉を聞いたことがあったけれど全然違う。
子供の人数分倍増していくわけでもないし、年齢差に寄っては楽になることもあるとは思う。

でも声を大にして言いたい。
子供が増えればやることは増える。当然のことですね。

もちろん楽しいこと、嬉しいことも増えるし(こっちは倍増以上のこともラブラブ)大切な存在が増えるのでトータルではハッピーなのですが酔っ払い酔っ払い酔っ払い

そんな3人子育ての中で私が地味~に大変だと思っているのが爪を切ること
余裕のある時は「こんなに手が大きくなっておねがい」なんて子供たちの手を愛でたりもしますが毎回そうはいきません。
3人を追いかけ、タイミングを計りぜえぜえ言いながら終えることが多いのです。

そんな我が家は5歳、2歳、0歳で爪切り道具や大変さが全員違います。

お父さん5歳の息子
大人用爪切り使用。
一番手がかからず切るよ~というとスムーズに終わるので助かります。

お母さん2歳の長女
子供用爪切り使用。
イヤイヤ期なのでご機嫌のタイミングを計るかお昼寝のタイミング。爪切り途中でイヤイヤモードになると大変です。

赤ちゃん0歳の次女
赤ちゃん用爪切りハサミ使用。
寝ているときに素早くカット。せっかく寝たのを起こしたくないのでそーっと触りつつスピーディーに。爪があちこちに飛びがちなので拾うのが地味に疲れます。

こんな感じで三者三様の爪切りノルマ
上の二人は日曜日を基本爪切りデーにしていますがバタバタしていると忘れがちに滝汗
保育園のお便りで~爪が長いお子さんは切ってください~と書かれて慌てて切ることもよくあります。
次女は爪の伸びるスピードが早いので週に2回くらい、タイミングを見て切っています。

育児はほぼ何でもできる夫も爪切りはお願いしないとやってくれないので私の重要任務となっています。

早く自分で爪切りできるようになってほしい~笑い泣き笑い泣き笑い泣き