2025.5.23~5.27 

山口・瀬戸内海沿いキャンピングカー車中泊旅行

 

高速を使わず、下道中心で行く山口旅行。

春の海を見ながらゆっくりしたい旦那の希望で、瀬戸内海沿いを周ります。

 

 

0日目 5月22日(木)

 16:00 自宅発

 19:20 ローソン姫路飾東豊国店 休憩

 20:35 ENEOSウィング相生上りTS 給油

 21:35 カレーハウスCoCo壱番館早島インター店 夕食

 

1日目 5月23日(金)

  1:20 宮島SA下り着 仮眠

  6:20 ジョイフル岩国装束店 朝食

  8:30 錦帯橋

       岩国城

 11:45 マルキュウ川西店 買物

 12:30 広島東洋カープ由宇練習場

 16:10 JA山口県Aコープ久賀店 買物

 16:35 道の駅サザンセトとうわ

 17:05 片添ヶ浜温泉遊湯ランド

 18:40 道の駅サザンセトとうわ 車中泊

 

2日目 5月24日(土)

  9:00 道の駅サザンセトとうわ発

  9:15 戦艦陸奥記念館

 11:00 道の駅サザンセトとうわ着 昼食

 13:50 竜崎温泉潮風の湯

 17:30 道の駅サザンセトとうわ

 17:45 セブンイレブン山口大島橘店 買物

 18:05 道の駅サザンセトとうわ 車中泊

 

3日目 5月25日(日)

  8:50 道の駅サザンセトとうわ発

  9:05 厳島神社

  9:30 星のビーチ

 

 

 

 10:40 柳井散策

 

2泊した周防大島の後は、金魚ちょうちんと白壁の町「柳井」へ。

 

 

    

無料の駐車場に車を止めて、最初に行ったには「町並み資料館」

 

    

 

 

幸せを呼ぶ「お鐘金魚」というものがありました。

SNSで人気があるらしい「お鐘金魚」とは・・・

金色の金魚っぽい頭の上にある投入口から小銭を入れると、

銀色の胎内をめちゃくちゃ綺麗な音を立てて通り抜けます。

その小銭を、下の写真の包み紙で包んで「お守り」に。

幸せをもたらしてくれます。

(ちょっとインパクトが強い見た目ですね 笑)

 

 

 

 

「お鐘金魚」と、ハートの金魚のフォトフレームが大人気らしいです。

声を掛けて頂け、ツーショット写真を♡

 

 

マンホールはこんな感じでした。

 

「町並み資料館」を出て、「白壁の町並み」へ。

 

中世からの町割りが、今も生きていて約200Mの街路に面した両側に

江戸時代の商家の家が並んでいます。

 

見所の1つの「国森家住宅」

18世紀後半に建てられた豪商の家。

以前は中に入れたのかな?今は外からの見学です。

 

 

柳井の民芸品の「金魚ちょうちん」がいっぱい町。

 

 

「しらかべ学遊館」では、柳井金魚ちょうちんについて学べます。

 

 

毎年「金魚ちょうちん祭り」というお祭りがあるんですね。

「しらかべ学遊館」には歴代のポスターが飾ってありました。

    

「やない西蔵」にも寄りました。

 

 

 

大正時代末期に建築された木造平屋建ての白壁土蔵造りの建物。

昭和55年頃までは醤油蔵として使用していて、「西蔵」と呼ばれたいたとの事

 

平成13年からは、ギャラリー・体験工房として生まれ変わったそうです。

金魚ちょうちん作り等が出来る施設でしたよ。

 

「やない西蔵」の隣には「甘露醤油資料館」が。

 

 

 

 

独特な製法の柳井特産品の「甘露醤油」

その醤油蔵の一部を資料館として公開されていました。

 

館内は、醤油の匂いでいっぱいです。

 

製造過程の見学が出来て、色々な道具も見る事が出来ました。

 

醤油の販売もされていたので、自宅用に1本購入です~

 

 

この柳井の町を訪れたことで「月性」という人物を知りました。

月性は「明治維新の礎を築いた人である」と言っても過言ないらしい。

長州藩で一番早く討幕論を唱え、吉田松陰らに影響を与えた「月性」さん。

まだまだ知らない事がいっぱいあるので、

新しい事を知るのって、ホンマに面白いです。

 

 

「金魚ちょうちん」の物が多くあった「文房具屋さん?」が良かったです。

 

    

コンパクトは町の中は「金魚ちょうちん」だらけで、可愛かった~

 

 

 12:30 ゆめタウン柳井

次に向かう途中でスーパーによって、夕食などを買いました。

 

 

 14:25 はなぐり海岸海上プロムナード 昼食

 

この日の車中泊地に向かう前に、景色の良い所で遅めの昼食。

 

 

 

 

笠戸島にある、海上遊歩道。

 

「はなぐり海水浴場」の南側にあり、海岸線に沿って整備されています。

全長は約300mあり、海上の散歩が出来ました。

 

東屋で、「道の駅サザンセトとうわ」の朝に買っていた「漁師丼」と「鯛寿司」

 

安価でしたが、美味しかったですよ。

 

     

笠戸島は「ひらめ」が有名みたいで、供養塔?がありました。

 

 

 16:05 道の駅ソレーネ周南 車中泊

 

3日目の車中泊地は「道の駅ソレーネ周南」です。

 

ちょっと悩みましたが、次の日の事を考えて、此処にしました。

 

 

左端のソフトクリーム屋さんは人気店の様で、列が出来ていましたよ。

 

道の駅で買った「ハムステーキ」が凄く美味しかったです。

(つまんだ後ですみません 笑)

 

早目に着いて、かなりゆっくり・・・

道の駅が開いている時も車は多かったですが、夜も多かったです。

おやすみなさい~


 

 

 

  4日目 山口・瀬戸内海沿いキャンピングカー車中泊旅行に続く